見出し画像

スタートラインをどこに置くのか?


何かを勉強しても、何故か前に進んでいる
気がしない

スタートしたつもりで、進んでいそうだけど
なぜかモヤモヤする

だから実は進んでいないのかな?
と思うことも多いです

歩いているのか、その場で足踏みしてるのか?

どっちなのだろうか?

だから最近

どこがスタートなのか?

を考えるようにしました


さあ勉強しよう

って勉強して次の日

ほとんど忘れてしまう頭の悪さを
僕は持っています

だから何回も復習をしないと本当に何にも
残らないことになってしまう

それは残酷すぎて笑えてきます

だから、

何回も思い出す

人に話す

実際に使う

これを意識的にするように心がけています
つまり復習しなさいということですね

僕はよく本を買います、そして後で読もうと
するといつのまにか

買ったことで満足している

ということや

後で本のタイトルを見て

どんな内容だったかな?

と思うことが多々あることに気付きました

他にもそんな人いないですか?

知識が欲しくて本を買う

それを読んで知識を蓄える

そしてそれを使ってみる


これが自分の理想なのですが、
買っただけ

読んだだけ
では実は何にも進んでないんですよね、、

本を買ったことはつまり
スタートラインに立とうとしているところ
あたりですかね?

読み終わったところで初めて
クラウチングスタートの姿勢をとったところ
ですね、、

スタートの準備はOK
でもスタートはしてない

もっというと、サッカーをするために
スパイクを買っただけで満足するようなもの
です


僕が思うスタート

教えてもらったこと、勉強したことを
自分なりに解釈して、まず落とし込む

そしてそれを使って自分がどのくらい
「できた、できてない」
ということが分かったところが
本当のスタートだと思いました

つまり自分の立ち位置を知った時

です

だから
学んだことや知識を
人に伝えたり、実行できなければ
本当に理解できているとは言えず、
見かけ頭でっかちの出来上がりです

だから

どこにスタートラインを設定するか?

それは人それぞれですが、すごく大切なこと
だと思います

クラウチングスタートの姿勢のまま
終わらないように

意外と眠っている知識があると思うので、
使ってみると面白いかもしれませんね🤔












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?