見出し画像

【安全安心】まち歩きxゴミ拾い=安全安心なまちへ。地域の魅力の再発見〜中岡崎駅・岡崎公園前駅〜

夜でもヒルタです。私は、「しあわせな+1時間を 岡崎市」を目指して活動しています。自分の使いたいように、自由に使える時間があることが「しあわせ」につながると信じています、家族との時間・学び直し・まちづくり活動・趣味や休息等。そうした時間を住民が毎日「+1時間」得られるまちをつくる。政治により生活を効率的に、豊かに楽しくすることで毎日1時間の余裕を生み出すことを目指しています。

私、晝田 浩一郎(ひるた こういちろう)は、「GREEN PEGUINS」を立ち上げ「まち歩きxゴミ拾い」を実施する有志団体を立ち上げ活動しはじめました。

GREEN PENGUINS

中岡崎町の総代とともに

今回、中岡崎駅・岡崎公園駅前に集合し、スタートしました。

中岡崎町の総代さんもご参加いただけました! ありがとうございます!
※総代…「町内会長」と思ってもらえればOKです。

仲間と一緒にゴミ拾い

歩きながら様々な方にごあいさつしながら、まちの魅力を語っていただきました。神社やまちのちょっとした路地等の魅力。まちの人たちがどれだけこの地域を愛しているか、想いを伝えようとしているかを強く感じました。

こういうまちの想いを聴けることはとても貴重だし、ある種の観光資源につながると考えています。単に観光地として場所に行くだけではなく、そこの地域の方が「語り部」となり一緒にまちを歩くことで地域の魅力に気づける新しい観光の形と新しい観光のあり方が岡崎市としても資源があるからこそできること

語り合いながら、まち歩き

八丁味噌の生まれの地

370年以上の歴史を持つ、八丁味噌。
八丁味噌の名前の由来は、岡崎城から西に八丁(約870m)離れたところでつくられたことです。

発行:岡崎市食育推進会議「岡崎の名産『八丁味噌』を知ろう」

中岡崎駅の近くには八丁町があります。「八丁味噌」の生まれの地であり、生産されている「カクキュー八丁味噌の郷」や「まるや八丁味噌」がある地域です。

NKK『純情きらり』の舞台にもなったあたりです。覚えてらっしゃる方もたくさんいるかとおもいます。

幣制年度前期連続テレビ小説「純情きらり」の舞台 岡崎

いたるところに演者の方の手形があります。宮崎あおいさんの手形もあります。宮崎あおいさんとつながれる…!!

宮崎あおいさんの手形

クラシックな路地がのこっており、歴史風情を感じることができる貴重な場所です。

八丁味噌樽に乗せる石


まちの魅力を再発見しながら歩く+ゴミ拾い

基本的にはきれいなまちです。しかし、やっぱり、ごみも落ちている。飛んできてるものもあるかとおもいますが…。色んな話をしながら、まちを体感しながら歩いていく。

国道1号線沿いを歩きながら

諏訪神社には、相撲の土俵もあります。こどもたちも相撲をとれるそうです。すごい!

諏訪神社と土俵

まちの住民の優しさ

今回、総代さんとともにまち歩きをしながらたくさんの方とお話することができました。

家康行列が、岡崎市で開催され「チケットの申込がわからん!」という方もいたのでその場で一緒に申し込み方法をお手伝いして無事に申込することができました。

なかなかスマホやネットに慣れていない方からすると難しいけど、誰かに聞きながらだったらできる。人的なサポートがあることで、できるようになる。

2023年10月28日(土)13:30〜16:30 岡崎市にて「家康行列」が開催されるので、ぜひ、岡崎市におこしください。今回、NHK「どうする家康」のおかげもありすごい方々が来られます。

大河ドラマ「どうする家康」にご出演の方々にご参加いただきます
山田 裕貴さん(本多忠勝 役)
杉野 遥亮さん(榊原康政 役)
板垣 李光人さん(井伊直政 役)
北川 景子さん(お市 役)

※特別出演者は変更になる場合があります。
※当日のイベント企画等については、決まり次第、発表します。
※特別出演者は、特別観覧エリア付近(沿道の一部及び河川敷)のみ参加します。特別出演者をご覧いただくには、観覧チケットが必要です。

岡崎おでかけナビ

特別観覧エリアの申込が必要ですので、以下からお申し込みください。

今回、住民の方とお話をしていると「ゴミ拾いしてくれてありがとう! うちにあがってお茶飲んでいって」と呼んでいただきました。岡崎市の人はなんて優しい方ばかりなんだ……と感じる出来事でした。

お抹茶とお菓子をいただきました。お菓子は手作りだそうです。疲れた身体に染み渡りました。ごちそうさまです、ありがとうございます!

抹茶+おかし

まちの魅力に気づく

歩くことによって、まちの魅力にも気付ける。国交省が推奨してる「ウォーカブルシティ」にも通じる。

まちの魅力は、岡崎城や大樹寺といった「モノ」の資産もあります。それだけではなくて、まちの魅力は人の魅力もあります。

新しい観光の仕方として、とてもポテンシャルがあると信じています。まちの人が、まちの魅力について語る。語り部として観光客や市外から来られた方をおもてなしすることで、来られた方の満足度も上がる。まちの人も愛郷心が育つ。

今後のまちづくりとして、観光推進としても重要になってくる。「しあわせな+1時間を」過ごすことにつながる。時間をつくるだけではなく、時間を活かすことができる。

さぁ、共創だ!


これまでの取り組み

【安全安心】ゴミ拾いxウォーキング=安全安心なまちへ。割れ窓理論から見るまちのあり方…美合駅

【安全安心】まち歩きxゴミ拾い=安全安心なまちへ。まちの歴史を知り、課題を知る〜本宿町〜


サポートありがとうございます! プレッシャーいただけたと感じてがんばっていきます!!