見出し画像

【行政DX】広報へのチカラの入れ方は様々! 喜多方市ではラーメン課、そば課が発足!

夜でもヒルタです。私は、「しあわせな+1時間を 岡崎市」をキーメッセージに、岡崎市を「子育て・福祉・産業・まちづくり」において「日本全国のモデルになるまち」目指して活動しています。
家族との時間・学び直し・まちづくり活動・趣味や休息等……つまり、自分自身が本当にやりたいことができる時間が、「しあわせ」につながると信じています。20年、30年先の岡崎市の未来をともにつくる。

私、ひるた浩一郎は、元 岡崎市役所の公務員です。公務員には、様々な部署・課があります。私は、経済振興部 商工労政課・財務部 資産税課に所属していました。

喜多方市(福島県)にて「喜多方ラーメン課」と「そば課」が誕生しました…! 『美味しんぼ』や『ラーメン発見伝』の世界か!?とおもったらリアル世界の話でした。本当の話です。


◯ 喜多方市の喜多方ラーメン課、そば課

エイプリルフールのネタかな?って思われた方もいるかもしれません。

しかし、本当の話なんです。

地域で愛されている食文化のブランド力と知名度の向上と発展に取り組むことを目的として、「喜多方ラーメン課」と「そば課」がつくられました。

文化庁「100年フード」事業にも認定されていることもあり、喜多方市の魅力であり強みであるラーメンとそばの広報PRをしていきたい。また、後継者不足等の産業が抱える課題解決を狙ってもいるそうです。

それにしても、ストレートでわかりやすい名前。

喜多方市には「観光交流課」や「商工課」といった課もあります。それでも、あえて、名前をつけることでニュース性と想いを紡いでいくことになると感じます。

毎年7月17日を「喜多方ラーメンの日」に制定し、イベントを検討中だそうです。(7月17日の理由は、「喜」の草書体「㐂」となり、「七十七」と読めるためだそうです)

◯ 自治体にはユニークな課の名前も多数

岡崎市には「んーーー?!」という部署や課の名前はあまりない印象です。少し前に…2002年には「教えてくれません課」といったものがありました。

ちょっと調べてみると、少し前の記事ですが、全国各地でユニークな部署名がまとめられていました。

既に変更されている名称もありえるため、「へぇーーー」くらいのトリビアとして捉えてください。

◯ わかりやすさが大事

名は体を表す」といった言葉もあるように、部署や課の名前に想いを込めることは大事です。奇をてらって、意味不明な名前になっているところも一部ある印象ですが……。

部署名も漢字だけではなく、カタカナ語を活用するところも増えています。マイナンバー推進課のように固有名詞を使っているところもあります。

市民にとっては、ただでさえ窓口も多く、縦割りの弊害でどこがなにを担当しているかわかりづらい。名前をわかりやすくすることで、市民にとっても利便性を高めることができるはずです。

今回の喜多方市のように、「喜多方ラーメン課」や「そば課」といったネタに走ったと感じるものについても、様々なメディアで取り上げられることが一歩目の役割を果たしているようにも感じます。

岡崎市だと八丁味噌のGI問題があるため、「八丁みそ課」といった地域特産品の課をつくって応援することもあるかもしれません(こうした場合にGI表記として、課名も使えなくなるのかはわかりませんが……)

◯ 地域ブランドのために共創促進を

喜多方市においても、喜多方ラーメンをつくっているお店の方のインタビューにもありましたが、未来に向けて喜多方ラーメンを残していくために官民連携の促進が必要です。

地域ブランドを盛り上げていくためには、自治体だけ、民間企業だけ、市民団体だけではなくそれぞれが強みを活かし、連携・共創することが必要不可欠です。

地域ブランドをつくり、守っていく。

これは決して食だけではありません。地域ブランドは伝統文化をはじめとする伝統産業や観光資源も。近代的な仕事、産業も「地域ブランド」となりえます。

地域ブランドを活かし、もっと良いまちへ。

さぁ、共創だ!



◯ 【岡崎市政への挑戦】ひるた浩一郎が岡崎市の新しい若きリーダーへ、意向表明の記者会見を実施(2023年10月6日)

岡崎市の新しい若きリーダーとして、岡崎市政へ挑戦します。

岡崎市長選に35歳元市職員、昼田さん出馬へ デジタル化に意欲‐中日新聞
https://www.chunichi.co.jp/article/774644

過去か、未来か、どちらをあなたは選びますか。
市長が変われば、市役所が変わる。
市役所が変われば、まちが変わる。
まちが変われば、未来が変わる。

岡崎市の未来をともにつくっていきましょう!
記者会見の動画や想いをまとめています。ぜひ、ご覧いただき、あなたの声を聴かせてください。

サポートありがとうございます! プレッシャーいただけたと感じてがんばっていきます!!