俳句とエッセー⑱『 海山村Ⅱ - 掌 の か た ち - 子 年 考 』 津 田 緋 沙 子
掌 の か た ち
少 年 の ひ み つ 鳥 の 巣 見 つ け た る
鳥 の 巣 や 窪 め た る 掌 の か た ち し て
春 分 の 日 の ペ ン 先 の 影 淡 し
段 畑 の そ の 天 辺 の 揚 雲 雀
揚 雲 雀 ナ ナ ハ ン バ イ ク 疾 走 す
白 魚 を 食 べ て 散 り 散 り 赴 任 せ り
白 魚 和 え 祖 母 の や さ し き 手 の 記 憶
子 年 考
嘘か本当か解らない話。赤ん坊の時に私はねずみに醤られたと
祖母や母の昔話で語り継がれたこの話は、今でも家族や身内でね
ずみの話題になる度に出てきて皆笑い転げる。子年の二女が一番
大笑いする
今年もきっとと思っていたら暮れに夫が入院。静かな年末年始
に私はひとりで赤ん坊の自分を思った。ねずみの話で笑い転げて
いた普通の日々の有難さを思った。
そんな時、友人の書いた短編小説「餌食」が新春文芸賞を得て
新聞に掲載された。舞台は諌早多良の森。リスクを承知で生きる
ために餌に邁進する赤ネズミの行動に「生きるためには勇敢なだ
けでも臆病でも駄目。細心の注意と判断力、何より目立たないこ
とが大切」と悟り、クルド難民キャンプへと旅立つ青年の話であ
る。
朝タ眺める森の小さな赤ネズミを私は初めて意識した。美しい
森の中の厳しい食物連鎖、強者と弱者の現実は、人間の世界にも
あてはまる。よだかの星は今も輝いているか、窮鼠猫を噛む程の
気魄が私にあるか…。そんなことも考えた新年である。(了)
下記に、これまで公開した津田緋沙子さんの俳句とエッセーをまとめましたので、ご一読いただければと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?