見出し画像

文科省依頼の教材作成

前回、全国から集まった160名の教員の方へ研修をさせていただいたと
お話しました。

その翌日は、これも文科省の依頼で全国の教職員向けの映像教材を
作成させていただきました。

こちらも研修と同じテーマの
「教育現場におけるコーチング的コミュニケーション」です。

コーチング的なコミュニケーションは、相手に共感し、
主に質問をしていくことで、相手の持っているものや考え、意志、
エネルギーなどを引き出していくことです。

答えは本人の中にある、というスタンスで接していきます。
なぜなら
人生では自分で考え、自分で動いていく力が一番大切
だからです。

また、自分で決めた選択であれば、後悔することはないですし、
人に言われた選択の何倍も努力します。

部下であれ、子供であれ、できる限り本人の意志を尊重して
コミュニケーションをしていきましょう。

時間はかかっても、それがお互いをハッピーにするでしょう。

今日も素敵な一日を。
お役に立てたら、いいね・コメント・シェアなどいただけると嬉しいです。

YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、Voicy、note、ameblo
など各種SNSと、特典付き無料コーチングセミナーはこちら
https://lit.link/hm1

よろしければサポートお願いします。運営費と、世界の識字率を上げる活動をしている慈善団体への寄付に使わせていただきます。