マガジンのカバー画像

『北海道廃止ローカル線写真集「追憶の鉄路」』

26
「〜書き残したあの風景〜」と題して、『北海道廃止ローカル線写真集「追憶の鉄路」』(2011年12月発売/北海道新聞社刊)では書ききれなかった1984〜1990年(一部を除く)の北…
運営しているクリエイター

#追憶の鉄路

〜書き残したあの風景〜【胆振線喜茂別駅】

【写真集 P.282 胆振線 喜茂別駅 】 本年(2022年)9月末をもって、胆振線代替バス路線…

〜書き残したあの風景〜【池北線愛冠駅】

【写真集P.220 池北線愛冠駅】 《再掲》Photo & Essay 『愛冠駅前に湧く“愛の泉”』 列車…

〜書き残したあの風景〜【羽幌線力昼駅】

【写真集 P.076 羽幌線力昼駅】 現在、オロロンラインの名称で呼ばれているルート、留萌から…

〜書き残したあの風景〜【標津線西春別駅】

【写真集P.199 標津線西春別駅】 標津線の起点となる標茶と、沿線最大の駅だった中標津駅との…

【2022.02.18 写真集『追憶の鉄路』新装版発売!!】

2月18日、写真集『追憶の鉄路』新装版が一斉発売となりました。 2011年12月24日に初版が発売…

〜書き残したあの風景〜【天北線声問駅】

【写真集 P.406 天北線声問駅】 写真集の新装版発売が決まり、かつての写真を見返していた。 …

〜書き残したあの風景〜【羽幌線三泊駅】

【写真集 P.076 羽幌線三泊駅】 先日、札幌へ来た帰り、足を伸ばし 留萌本線へと向かった。 4〜5年振りだったろうか。 単行キハ54系に揺られ、かつてより寂れ、盲腸線となってしまった 留萌本線往復の旅を楽しんだ。 終着の留萌駅。かつてその先には、二つの線路が伸びていた。 (古くは天塩鉄道を含めた三つの路線) 南へ向かう増毛までの路線と、北は宗谷本線の幌延へと向かう羽幌線だ。 私が何度となくこの地を訪れていた昭和60年代。留萌は日本海側、今はオロロンラインと呼ばれる

〜書き残したあの風景〜 「受け継がれゆく 駅のかたちと心」【深名線天塩弥生駅】

【写真集 P.099 深名線天塩弥生駅】 「 受け継がれゆく 駅のかたちと心 」 先月、道北を訪れ…

〜書き残したあの風景〜【天北線小石〜曲渕】

【写真集 P.006 天北線小石〜曲渕】 宗谷本線音威子府駅と南稚内駅を浜頓別経由で結んでいた…

〜書き残したあの風景〜【標津線上武佐駅 vol.2】

【写真集P.196〜197 標津線上武佐駅 vol.2】 根釧台地をゆく標津線は、丘と丘の間をトンネ…