見出し画像

健行筆記

2月半ばに日本から帰ってきた後、2人の台湾の友人から、台北でハイキングをするなら、3月から台北グランドトレイルでの活動を始めていると教えてもらいました。
去年以前もこの活動はあることは知っていましたが、今年は初めからその概要を知ることができたので、参加してみることにしました。

2024臺北大縱走

2024年台北グランドトレイルの案内には次の様に書かれています。

「臺北大縱走」是一項具挑戰又富趣味的任務,自
107年啟動以來,不僅成為全台最受歡迎最熱門的戶外活動,更是一種形象、一個品牌、與一條人生必挑戰路線清單。臺北大縱走八段路線總長130公里,完整串接臺北綠帶(山徑)與藍帶(河濱),綠地山林水岸離我們很近,捷運、公車、Ubike、
貓空纜車等大眾交通工具讓民眾方便親近自然,隨
時說走就走,GO!

健行筆記

「台北グランドトレイル」は、とてもチャレンジングで楽しい活動です。2018年にスタート以来、台湾でとても人気のある屋外の活動なだけではなく、一つのイメージを代表するブランド力のある、人生の中で一度は挑戦することが必要なトレイルルートのリストとなっています。台北グランドトレイルの全長は130km、台北のグリーンベルト(山道)とブルーベルト(川道)を含んでおり、緑地、山林、河川を身近に感じることができます。MRT、バス、YouBike、猫空ロープウェイなどを使って、簡単に大自然に親しむことができます。さあ、思い立ったらすぐに出かけましょう。Let’s go!

2024台北大縱走

この台北グランドトレイルそれ自体については、既に記事を書いていますので、そちらを参照下さい。

"健行筆記"

この活動は、今年参加する前は、僕はてっきりルート上にスタンプコーナーが整備されており、それを集めたら何か賞状とかもらえるのかと思っていたのですが、全く違いました。IT強国の台湾らしく、スマホのGPS機能と地図を使ったアプリを用意し、それに沿って歩くと、それぞれのルートで宝石を集めることができる。それを、すべての8つのルート全てで完了すると、ミッション終了という具合です。ポケモンをやる様なゲーム感覚で楽しむことができます。

このアプリの名前を"健行筆記"と言います。ここでは、このアプリの様子を紹介します。

アプリのダウンロードと設定

僕はiPhoneを使っていますが、Apple Storeで"健行筆記"と検索すると、このアプリが無料ダウンロードできます。
続けて登録ですが、僕はFBアカウントを使って登録しました。最近このFBアカウントを使ったアイデンティティフィケーションが多いですね。

使い方

ここまで準備できれば、あとはスタートするだけです。初回は台北グランドトレイルの第一段をトライするので、MRTの關渡駅に集合しました
朝の8時に、駅に降りたのですが、既にとてもたくさんのハイカーがいました。20人くらいのパーティーもいて、スマホをいじりながら説明していたので、恐らく彼らもこのアプリを使ってグランドトレイルルートを歩くのでしょう。

ここで、いくつかのミッションから、台北グランドトレイル第一段を選びます。すると關渡の駅からゴールの二子坪までの地図が現れます。地図と連動して、今どこにいるのか分かるので、コースを外れることがありません。
次のステップとして、オンラインでの活動は通信が切れるとアウトになるので、オフラインでもソフトが動く様に地図をダウンロードします。そして、ルート一本あたり7つある宝石をゲットしつつ目的地に向かいます。

このトレイルルートは過去下りコースで歩いたことがあったので、だいたいの様子は分かっていましたが、この様なガイドマップがあれば、更に安心して歩くことができます。初めての人でも安心してチャレンジすることができます。
また、ルートの説明には全体で7時間半と説明がありましたが、我々は普段歩き慣れているからか、この日5時間足らずでゴールに着きました。午前8時半発で午後4時までかかるかなと考えていましたが、途中食事等を入れても午後1時半には着きました。ガイドに説明してある時間は、かなり余裕を見ているものの様です。

關渡で見たルートマップ。7つの宝石の位置がプロットしてあります。
また、歩きながら、その都度、距離、時間、高度が分かります。
現在位置とルートは、こうやって確認できます。
3つの宝石をゲットした状態。
右上に数が表示され、地図には残り4つが示されています。
宝石をゲットすると、このような表示が現れます。

ゴール到着と記録の保存

7つの宝石をゲットして、二子坪まで到着すると、一応ミッション達成です。そこで、ソフトを終了とすると、今日の成績を記録できます。
僕の今日の記録は下記の通りでした。ほとんど川のの高さから、860mの高さまで登ったので、高低差856mと記録されています。けっこう登っています。

成績の記録

注意事項

これは、台北市民にこのグランドトレイルルートを案内する、とても良い手法だと思います。ただし、使い方にはいくつか注意が必要です。

  1. オフラインでも使える様にしておくのは必須です。山の中では通信が途切れがちです。そのためにこの準備をしておかないと、途中で宝石をゲットできなくなる可能性があります。友人はこの手続きを踏んでおらず、通信が途絶え、途中で宝石をゲットできませんでした。

  2. 充電池が必要。今日は充電池を持たずに出かけてしまい、ゴール直前で7つ目の宝石をゲットしたところで、スマホがダウンしてしまいました。幸いなことに家に帰ってから起動してみたところ、ミッションのデータは残っていました。もし7つ目の宝物を得られず途中で電池がなくなったら、記録はそこまでで終わってしまい、ミッションは未完になってしまいます。

上記の様な注意事項はありますが、全体で見るととても良くできたアプリだと思います。これなら山歩きに慣れていない人でも簡単にチャレンジすることができて、それもいくつもルートがあるので継続することができます。

それに、このアプリは台北グランドトレイルだけではなく、台湾の各自治体のハイキングコースも準備中です。ですので、特別にガイドブックを買わなくても、各地のハイキングに簡単にチャレンジすることができるようになります。まだ資料は準備中の様ですが、将来はこの量も充実してくるでしょう。

台湾各地のミッションがあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?