WHILLをROSを使って自律走行させる(その1:ハードウェア編)

研究開発用モデルWHILL Model CRをベースに自律走行用の電動車椅子WHILL TID(仮称)を製作しました。


自律走行用のWHILL

研究開発モデルWHILL Model CR2

研究開発モデルWHILL Model CRは、外部機器から入力信号を送信することで(通信方式:RS232C)、本体を制御することができます。
また、本体の情報(速度、加減速値、エンコーダー情報、加速度センサー値、コントローラー入力情報、バッテリー情報など)を取得することができ、自動走行、衝突回避、移動支援、自律走行などの分野の研究・事業プラットフォームとして活用できます。

  • 750,000円

  • 走行距離 16km ※路⾯状況などにより変化

  • 最高速度 6km/h

  • 段差乗越 5㎝

  • 登坂力 10度

  • 最小回転半径 760mm

  • サイズ(幅×長さ×高さ) 550×985×740-940mm

  • 重さ 約52kg

  • 充電時間 5時間

  • フロントタイヤ オムニホイール

  • リアタイヤ ノンパンクタイヤ

  • アーム 跳ね上げ式

  • 最大荷重 115kg

  • バッテリー リチウムイオン(25.2V 10.0Ah)

  • 使用環境** -15℃~40℃

  • 搭載センサ 加速度センサー、モーターエンコーダ

  • 接続端子 RS232C TX/RX

  • 通信方式 RS232C

  • 24* V (1A×3ピン), GND

ROSを使った自律走行に向けて

WHILLを自律走行させるために、制御用のPCやセンサ(LiDARやカメラ)を搭載します。

制御用ノートPC

WHILLを制御するためのPCとしてタブレット型のノートPCを使用。

  • Ubuntu22.04

市販のノートPCスタンドをWHILLの背もたれに治具を作って固定しました。

WHILLと制御用PCの接続

WHILL Model CRはPCとのシリアル接続にJSTコネクタを使用します。そこで下記の図の通り、WHILL Model CRコネクタ変換ケーブルと市販のUSBシリアルケーブルを使い、WHILLと制御用PCを接続します。

WHILL Webサイトより


バッファロー USBシリアル変換ケーブル ブラックスケルトン 0.5m BSUSRC0705BS/N

緊急停止ボタン

ロボットを自律走行するためには危険防止のため緊急停止ボタンが必須です。
WHILL Model CRには標準で、緊急停止機能や、緊急停止ボタンのサポートがないので、本体と制御用PCを接続しているRS-232C(実際にはシリアルUSBアダプターでUSBに変換している)のRxD、TxDの双方をオンオフするボタンを作成して接続しました。

Q:WHILLに緊急停止機能を搭載したいのですが。
A:申し訳ありませんが、緊急停止機能や、緊急停止ボタンのサポートがございません。 ご参考までに、弊社では緊急停止ボタンの押下により、RS-232CのRxD、TxDの双方を分離する仕組みとすることで以上機能を搭載したことがございます。 参考情報としていただければと思います。


緊急停止ボタンの結線図

LiDAR(レーザレンジファインダー)

2次元 UTM-30LX(北陽)

  • 光でスキャニングしながら検出物までの距離を測定する二次元走査型の光距離センサです。

  • 高速データ出力タイプなのでサービスロボットの環境認識に活躍します。

  • 電源電圧DC12V。消費電流700mA以下。

  • 長距離30m、広視野270°の広範囲スキャン。

HOKUYO UTM-30LX

電源とスイッチ

12V1Aが必要です。
Top-URGにはスイッチがないので、モバイルバッテリーとTop-URGに間にUSB電源スイッチを付けます。

WHILLへの取り付け

取付ジグの設計図

HOKUYO UTM-30LXの取付

3次元 VLP-16(Velodyne Lidar社)

  • 3次元

  • 16チャンネル, 小型, 低消費電力

  • 100 m (328'01")

  • 9-18V 8W

電源とスイッチ
VLP-16付属のACアダプターから給電するために、大容量のモバイルバッテリーを使いました。

WHILLへの取り付け
底面にある三脚用ネジ穴を使い、自由雲台を使いWHILLオプションのプラティークに接続しました。
Velodyne VLP-16と制御用PCはLANケーブルで接続します。


RGBカメラ

PlayStation Eye

  • 640×480ピクセル (60fps)

  • 320×240ピクセル (120fps)

  • スタンダードビュー(56o)~ワイドアングルビュー(75o)

  • 4チャンネル アレイ式マイクロホン

スピーカー

USB接続の常識を超えた大出力20W YAMAHA NX-U10
既に販売中止になって久しいので店頭では購入できません。ヤフオクをチェックしましょう。



完成形



前の記事

次の記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?