こんにちは。東京渋谷のメンズファッションクリエイターのラツィオです。 2023年夏のネクタイファッションは、カラーとクラシックがキーワードです。シャツとネクタイの色合わせにこだわり、趣向性の高いVゾーンを作りましょう。また、レギュラーやタブカラーなど、ネクタイを締めることを前提としたシャツも人気です。 例えば、生成り系のイエローやグリーンのシャツに、同系色のニュアンスカラーのネクタイを合わせると、爽やかで洗練された印象になります。ニュアンスカラーは、ブライトカラーに比べて
こんにちは。東京渋谷のメンズファッションクリエイターのラツィオで 父の日には、お父さんに感謝の気持ちを伝えるチャンスです。 お父さんが毎日頑張って働く姿を見ていると、心から尊敬しますよね。そんなお父さんに、ネクタイやカジュアルシャツなど如何ですか?。 特にネイビーネクタイやビジネスTシャツはお薦めのアイテムです。 ネイビーネクタイは、落ち着いた色合いで品格を演出します。 ビジネスTシャツは、吸汗速乾素材で快適な着心地を提供します。 どちらも、お父さんの仕事のパート
こんにちは。東京渋谷のメンズファッションクリエイターのラツィオです。 今回はTシャツとジャケットとパンツのコーディネートでやってはいけないファッションについて書いてみました。 ジャケットとパンツの色が揃っていない:Tシャツを着る場合は、ジャケットとパンツは同じ色や素材で揃えることが大切です。色や素材がバラバラだと、だらしなく見えます。 Tシャツがジャケットからはみ出している:Tシャツはジャケットの裾よりも短くするか、インして隠すようにしましょう。Tシャツがジャケットから
こんにちは。東京渋谷のメンズファッションクリエイターのラツィオです。 夏をお洒落に過ごすため、ビジネスTシャツを着こなす、以下のようなコーディネートをご参考にしてみては如何でしょうか。 ジャケットは、Tシャツの色と合わせて、ネイビー、グレー、ブラックなどの無地や細かいチェック柄のものを選びましょう。ジャケットは、Tシャツの裾が見えないくらいの丈感が理想です。 パンツは、ジャケットと同じ色か、それよりも明るい色のものを選びましょう。スラックスやチノパンなどのきれい目な素材
こんにちは。東京渋谷のメンズファッションクリエイターのラツィオです。今回はイケおじになるためのTシャツとジャケットのコーディネート提案です。 まず、Tシャツの選び方ですが、ジャケットに合わせる場合は以下のポイントに注意しましょう。 ・サイズ感はジャストサイズかややタイトめを選び、オーバーサイズは避け る ・生地は上品で光沢感のあるものを選び、ヘビーオンスや毛羽立ちのあるものは避ける ・ 色はベーシックカラーや落ち着いたトーンを選び、原色や派手なカラーは避ける ・ デザ
こんにちは。東京渋谷のメンズファッションクリエイターのラツィオです。 今回は、ビジネスシーンで活躍するTシャツの着こなし術をご紹介します。 Tシャツはカジュアルなアイテムですが、ジャケットと合わせることできちんと感を出すことができます。しかし、ただジャケットにTシャツをインするだけでは、だらしなく見えてしまうこともあります。そこで、ジャケットとTシャツを上手にコーディネートするためのポイントをお伝えします。 まず、Tシャツの選び方ですが、以下の3つに注意しましょう。
こんにちは。東京渋谷のメンズファッションクリエイターのラツィオです。 今回はシニア世代のメンズがビジネス用Tシャツをおしゃれに着こなすご提案です。 シンプルな色合いのTシャツを選ぶ薄いブラウン系やグレー、ホワイトなどのシンプルな色合いのTシャツは、ビジネスシーンで使いやすくおしゃれに見えます。 また、シンプルなデザインのTシャツは、ジャケットやブレザーとの相性が良く、フォーマルな場でも使えます。 ジャケットやブレザーは、色や素材によって印象が変わるので、ビジネスシーンに
こんにちは。東京渋谷のメンズファッションクリエイターのラツィオです。 今回は初夏のネクタイの楽しみ方です。 初夏のネクタイを楽しむためには、軽量で通気性の高い素材を選ぶことが重要です。リネンやシルクなどの素材が最適です。 また、カラフルで明るい色のネクタイを選ぶこともおすすめです。パステルカラーや明るいブルー、ピンクなどが初夏にぴったりです。また、柄物やドット柄なども季節感を出すのにぴったりです。 着用する際には、軽快な印象を与えるために、締め方に工夫を凝らすと良いでしょ
こんにちは。東京渋谷のメンズファッションクリエイターのラツィオです。 ネクタイは、ビジネスマンにとって重要なファッションアイテムの一つですが、最近ではクールビズが浸透し、夏場にはノーネクタイスタイルが一般的になってきました。そのため、ネクタイを締める機会が減ってしまったという人も多いかもしれません。 ネクタイはビジネスシーンだけでなく、フォーマルな場や特別なイベントなどでも着用されます。また、ネクタイを締めることで、自分自身や周りの人に対して信頼感や品格を与えることができ
こんにちは。東京渋谷のメンズファッションクリエイターのラツィオです。 今日のブログは現在私が取り組んでいるネクタイデザインのことです。 私は数十年、大学や企業様向けにオリジナルデザインのネクタイを制作しております。 ネクタイは、ビジネスシーンやフォーマルな場での必需品であり、オリジナルデザインであればその組織や団体のアイデンティティを表現することができます。 制作の流れは、お客様のご希望をお聞きしてデザインのアイデアを出し合い、納得いただけるまで修正を繰り返し、最終的に
こんにちは。東京渋谷のメンズファッションクリエイターのラツィオです。 これらからの季節にシニアの方々がおしゃれなネクタイを楽しむためのポイントをまとめまてみました。 シンプルでクラシックなデザインを選ぶ ネクタイはシンプルでクラシックなデザインが一番落ち着いた印象を与えます。無地やストライプ柄、ドット柄などがおすすめです。 落ち着いた色を選ぶ 落ち着いた色合いのネクタイが年配の方に似合います。ネイビーやグレー、ボルドーなどが良いでしょう。 サイズに注意する ネクタイの
こんにちは。東京渋谷のメンズファッションクリエイターのラツィオです。 私が手がけたビジネスTシャツには、後ろ襟が前襟より高くなっているという特徴があります。 このデザインは、スーツやジャケットなどを着用した際に、襟元に汗シミや汚れがつくのを軽減することができます。 通常のTシャツでは、前襟と後襟の高さが同じであることがほとんどです。しかし、ビジネスTシャツでは、後ろ襟が高くなるようにデザインされています。 このデザインにより、襟元に汗が付着した場合でも、スーツやジャケットの
こんにちは。東京渋谷のメンズファッションクリエイターのラツィオです。 ビジネスTシャツとは、プロフェッショナルな印象を与えるカジュアルなデザインのTシャツのことです。ビジネスシーンでは、ジャケットやスーツに合わせることが一般的です。 当社ECサイトでも今期夏に向けて、高級感のある大人のためのビジネスTシャツを販売しておりますので是非一度ご覧下さい。 ビジネスTシャツをスーツに合わせる場合、以下のポイントに注意することが重要です。 色の組み合わせについて スーツの色に合
こんにちは。東京渋谷のメンズファッションクリエイターのラツィオです。 春らしい色や柄のネクタイを選ぶ 春は明るく爽やかな季節ですので、淡い色や柄のネクタイがおすすめです。例えば、ライトグリーンやピンク、水色などの色は、春らしさを感じさせる色です。 花柄やドット柄などの柄も、春らしくて素敵です。シャツとのネクタイコーディネートを考えるときには、シャツとの相性も考えましょう。 春らしいネクタイを選んでも、シャツとの相性が悪ければ台無しです。シャツの色や柄に合わせて、ネクタイ
こんにちは。東京渋谷のメンズファッションクリエイターのラツィオです。 春は、季節の変わり目であり、メンズシニアファッションにとっても、新しいトレンドやスタイルが登場します。シニア世代の男性の方々には、年齢に合わせたスタイリッシュなファッションを楽しんでいただきたいと思います。そこで、今回は、春のメンズシニアファッションについてご紹介します。 まず、春のシニアメンズファッションのトレンドカラーは、明るい色調が主流です。例えば、明るいグレー、ベージュ、ブルー、グリーン、ピンク
こんにちは。東京渋谷のメンズファッションクリエイターのラツィオです。 春の爽やかな、気持ちも晴れやかな季節、春のネクタイコーディネートちょっとしたアドバイスです。 まず、春のコーディネートには、明るい色合いのネクタイがおすすめです。例えば、ライトブルー、ピンク、グリーンなどの色は、春らしい印象を与えてくれます。 また、淡い色合いのネクタイは、清潔感があり、爽やかで軽快な印象を演出できます次に春のネクタイコーディネートには、柄物のネクタイも合わせやすいです。 例えば、ス