見出し画像

元気が出る言葉!〜Come back HAPPY⑪

2023年6月19日(月)

昨夜設置した、捕獲器に向けて置いたトレイルカメラを朝早く回収し、

内容をチェックするも、

どちらにも小動物が映った形跡はありませんでした。

捕獲器ということで、動物たちも警戒しだしたのかもしれません。


日中はLINE上で、休憩時間を用いながら「元アニマルサーチ絆」大林さんと、

打ち合わせを続けます。

まず、

カメラは、捕獲器よりも、安心して食べられる置き餌の前に設置して、

誰が食べにくるのかを確認する

こととしました。

この時点では、

「ソラネコせたな」さんから手持ちの2台のカメラをお借りしているだけなので、

設置に有効な場所を選ぶのにも様々な検討をしていたのです。


これまで設置場所については、Google Earthの写真を基準にして話していました

が、実はこの田舎では、最新の写真が2016年でとまっているのです!

こんな田舎であっても、7年もたつと、ずいぶん印象が変わっているものです。

ということで、私の仕事が終わってから、ここ周辺の写真を撮影し、

大林さんに現在の環境情報を共有していただくこととしました。



19時ころ、例のぱっつんがわが家に顔を出し、甘えた声でご飯をねだってきました。

この頃には、毎日現れるぱっつんを追い返すために、わが家でもご飯を与えて、

お腹をいっぱいにさせてどこかに向かわせるという作戦をとっていたためです。

そうでもしくては、いつまでたっても家の周りをうろつくため、

HAPPYが戻って来たくても、戻って来れないと思ったからです。

これが功を奏して、後にぱっつん捕獲に繋がることになるのですが。。。。

ちょうど、その頃だったのでしょう。

隣町で保護猫のトライアルを行う子を届けに行く途中の

「ソラネコせたな」のわーこさんより、

「今、家の前を通ったらぱっつんいましたね。」

と連絡が届きました。


こうして、ぱっつんはみんなの目に止まっているのになぁ。


その夜、20時過ぎにグランド横の物置小屋に置き餌を見に行くと、

ご飯は見事に食べられたあとでした。


ワクワクしながら、カメラの動画を再生すると、

テンかイタチのような動物が一生懸命ご飯を食べる姿が映っていました(T_T)



昨日からキツネの姿を見たり、

こうしてテンかイタチがこの付近にいる姿を見せつけられると、


「HAPPYは本当にこの中を生き延びられているのだろうか」

と、絶望感が湧いてきます。


そんな私の心を見かね、大林さんからこんな言葉をいただきました。


「もう何百回とカメラを仕掛けてますが、何処にでも野良猫やキツネはいます😥😥

キツネがいなくても野良猫いたり、カラスに邪魔されたりするんですが、合間に近く

にいれば映ります。

でもご飯が食べられてしまうとそこからは何も映らなくなります。

猫ちゃんの場合もたっぷりとその場合は置きます。

犬の捜索の場合はラーメンの丼ぶり満タンに置いたりもします。」


さらにこんな言葉も


「外の世界食べ物が有れば強い者から食べるので食べられる事は多いので確かに

凹みますが必ず何処かにいるはずですので、休める時はなるべく休みながらでお願

い致します。

何か有れば動ける為にもです💪💪」



これでずいぶんと元気が出ました!


なので、本当に丼いっぱいに置き餌を用意して持っていくことにしました。



22時過ぎ、学校の体育館横に仕掛けた捕獲器の扉が閉まって、中で何かが暴れているではないですか。

慌てて、様子を見に行くと、

先程映像を見たばかりのテンかイタチが捕まっていました・・・・

そして、同じ頃、その近くで山の麓とグラウンドとの隣接したところで、

懐中電灯の光に反射する動物の目の光が!

しかし、懐中電灯を向けられると山の方に入っていってしまいました。



テンかイタチは、逃がそうと思っても、人間が近づくとひどく威嚇して、

近づけた手に噛みつこうとしてきます。

「逃したいから、ちょっと下がっててくれないかな」

と声をかけたって聞くわけがありません。



ちょうどその頃、隣町(といっても山を一つ越えて)から、女神様、

いや、わーこさんが戻ってきて、立ち寄ってくださいました!


「わは、怖いものないから大丈夫なんですよ」


方言混じりの女神様(笑)が、捕獲器からテンかイタチを意外と簡単に逃してくださいました。



この日は、こんなガタガタ騒いでいたらHAPPYも出て来づらいだろうと、


国道沿いをもう一度探しに歩いて捜索を終えることにしました。


続く


まだ見つけてくれにゃいのか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?