自分を設計するマイルール作り【ルール4.一日一時間は趣味の時間を作る】

こんにちは、hirotoです。

最近、大学の課題や資格の勉強に追われてしまっている自分がいます。
逃げ出したいほど嫌という訳ではないのですが、こんな状況が続く毎日はあまり楽しくありません。

それでも、今は学生なのでまだ時間に多少のゆとりがあるのですが、社会人になり仕事に追われ始めるということを考えると、やっぱりしんどく感じたりします。

おそらく今現在、会社に勤めることに疲弊している社会人の方も多くいるはずです。

そこで、僕なりに毎日を楽しく過ごすために考えたのが、「一日一時間は趣味の時間を作る」ということです。

もちろん、趣味じゃなくても自分が楽しめるもの(それを趣味というかもですが・・・)であれば何でもOKです。
僕は「何かできることが増えたらなぁ」と軽い気持ちで僕は趣味にしました。

このルールは、小学生の頃を振り返ってみて作ってみました。
小学生の頃は体育や図工などの教科があると、僕はその時間が待ち遠しくワクワクしていました。
今日は楽しい一日だと感じたり、その時間までの苦手な教科もそこまで苦じゃなかったり。ほとんど、遊び感覚でした。

おそらく僕と同じように感じていた人もいるのではないでしょうか?

つまり、「ちょっとしたご褒美を一日のうちに作る」ということが、充実した楽しい毎日を作る秘訣だと思います。

僕の場合はやりたいことがいろいろあるのでころころ変わるかもですが、久しぶりにピアノと、もともと好きだった模写を始めました。
(かなり地味ですが、時間を決めて没頭すると意外と上達します笑)

あと、始めてみて思ったのができれば誰かに見てもらったり、ネットを使って発信してみると面白さが倍増するということです。
やっぱり、好きな趣味と言っても誰かの反応があった方が面白いと感じますから(このnoteを僕が続けている最も大きな理由も「スキ」の反応です)。

なので、僕は社会人になったら何かの教室に通おうのも結構アリだと思っています。そこで、趣向の合う人とも仲良くなれたりしますから。

みなさんも是非ちょっとしたご褒美として、一日一時間は自分の好きなことに時間を当ててみてください!

**********************************

【マイルール:「もっと人生を豊かに」をモットーに】
ルール1.連絡は一週間前に一度入れる
ルール2.通知以外はスマホを見ない
ルール3.帰ったらまず風呂に入る
ルール4.一日一時間は趣味の時間を作る

**********************************

今日の成果

note1記事

マイルールを作ったら、毎日同じことの繰り返しと思うかもですが、毎日違うことをする面白みよりも、繰り返すことで成果を積み上げていく面白みの方がいいと思ったりする僕です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?