見出し画像

B Dash Campに向けて!!

はじめまして、木津裕人です!
B Dash Campでの学びを実りあるものにするために初noteを書きました!
さらっと見ていってください!


自己紹介

改めまして東北大学理学部の木津裕人です!

現在は、東北のVCであるスパークルとElevationSpaceという宇宙系ディープテックのスタートアップでインターンをしています!

宇宙が大好きで星を見るのはもちろん、ビジネス、アウトリーチ、はたまた火星ローバーなど様々なアプローチで宇宙と関わらせていただいています。

仙台から車で二時間もしないでこんな星空に出会えます!

ひょんなことからスタートアップに出会ってしまい、紆余曲折しているうちにVCに行きつき、今回なんとB Dash Campにスカラーシップ制度で参加させていただくことになりました!

せっかくこのような貴重な機会をいただいたので、この経験を自らの糧にできるようにしたいと思います。どうやらこのキャンプの後に何かしらの学びのアウトプットをしなくてはならないということですので、何か芯の通ったものを生み出せたらなと札幌に向かいながらこのnoteを書いています!

宮城の田んぼは水が張っていて今の時期とても素敵な風景になります!

最高の経営者が戦う土俵

最近研究室に配属され、火星の宇宙人探しをしているのですが、研究室の教授がガイダンスでとてもいい言葉を教えてくれました。

『物事は土俵を決めた瞬間に勝負が決まる』

これは研究の世界のことを指しておっしゃっていたと思うのですが、私はこれは起業・ビジネスの世界でも強く言えることであると思いました。たしかに死に物狂いで頑張ることは重要ですが、強い競争の起こる市場では自分だけの意味のある場所で意味のある努力をするに越したことはないと思っています。

様々な人に会える一方1人あたりの話せる時間が少ないであろう今回のイベントでは、それぞれの方の原体験を聞き出すことは難しいと思います。そこで何かクリティカルな質問をしたいと考えた時『土俵の決め方』『戦っている土俵』が最適ではないかと考え、これを私のB Dash CampにおけるMain Questionにしたいと思います。

私の興味

特に興味があり、お話を伺いたいと思っている方の像として、以下が挙げられます。

  • 宇宙をはじめとするテック企業の方

  • 地方を盛り上げようとしている方

  • 社会課題にフォーカスを当て、そこからお金の循環を生み出している方

東京近郊から東北へ移り住んで地方の魅力に飲み込まれている私ですが、課題先進地域と称されることもあるほど、東北には今後日本だけでなく様々な場所で発生していくと考えられている課題が散乱しています。これらの課題をビジネスを通じて解決していけたらと思っています。

最高の機会にできるよう全力で臨みます!!!
たくさんお話していただけると嬉しいです!!!

それでは、当日はよろしくお願いします!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?