マガジンのカバー画像

アプリマーケティング アドベントカレンダー 2021

26
Reproの稲田が主宰する、モバイルアプリマーケティングにトピックを絞ったアドベントカレンダー "アプリマーケティングアドベントカレンダー2021" モバイルアプリのマーケティ…
運営しているクリエイター

#プロダクトマネジメント

mikanのプロダクト改善における3つの失敗

このブログは、「モバイルアプリマーケティングアドベントカレンダー2021」の23日目の投稿です。 面白いと思ったら #アプリマーケアドベント をつけてシェアをお願いします! はじめに こんにちは。 mikanでPMをやっている、飯田(@aviciida)です。(サムネは僕ではなく、代表の髙岡さんです) 2018年夏にジョインしてから分析やコンテンツ制作、デザインなどを経験し、2019年5月からmikanでiOSエンジニアとして2年半ほど開発にがっつり携わってから、最近PMに

フェーズ毎に適したプロダクトマネジメントについて考えてみた

はじめにこのnoteは「モバイルアプリマーケティングアドベントカレンダー2021」の22日目の投稿と delyアドベンドカレンダー 23日目の投稿です。 初めましてdelyのkoba(@kazkobay)と申します。 delyでクラシルアプリのプロダクトマネージャー兼デザイナーとして、3年ほど経験させて頂いた後、現在TRILLという女性向け記事アプリの新規リニューアルにおけるプロダクトマネージャーとして働いています。 今回は、今年の7月にクラシル→TRILLに異動してか

ファンと向き合うための、プロダクト三権分立論

これはモバイルアプリマーケティングのアドベントカレンダー2021の20日目の記事です。12月25日まで毎日記事が公開されますので、ハッシュタグ #アプリマーケアドベント にて是非お楽しみ下さい。 ■はじめに 「顧客は自分のほしいものを知らない」 マーケやプロダクト開発に関わる人間なら、一度は聞いたり、話したりしたことがあるキーワードではないでしょうか? 一方で、 「顧客を声を軽視するサービスは続かない」 これもよく言われる内容です。 そして、一見相反するように見えるこの2つ

「投稿」が「脳内メモ」に変わるまで

YOUTRUSTのPdM後藤(@sayaka_goto)です。YOUTRUST←Retty← istyleでC向けサービスが好きで10年程携わっています。0歳のお子が趣味です。 後藤 紗也佳 | YOUTRUST タイトル通り、YOUTRUSTでは「投稿」に「脳内メモ」というネーミングをつけています。リリース時にはTwitterで40件の引用リツイートで反響があり、カジュアル面談でも質問を頂くのでこの記事を書く事にしました。リツイートしてくださった皆様ありがとうございます。

アプリからウェブのプロダクトマネージャーになって 1 年が経ち、学んだこと 20 個を振り返る[前編]

iOS/Android ストアが世に出てからはや 13 年。もはやアプリファーストのスタートアップも珍しくなくなり、むしろプロダクトにおけるウェブの優先順位は二の次、三の次というサービスも昨今では当たり前となりました。 自分自身、前職・現職 を含めてほぼ 10 年近くアプリ のプロダクトマネージャーを専業としており、PdM としてウェブにタッチする機会はほぼ無いままの状態が続いていました。が、2020 年春、これが遂に覆され、現職の メルカリ US においてプロダクトのウェ

クローズ・凋落した モバイルアプリ 10事例に学ぶ サービス成長の必要条件

■ はじめに こんにちは!Reproの稲田宙人(@HirotoInada)です! 今回は、クローズ・凋落したモバイルアプリ・モバイルサービスの10の事例を取り上げ、サービスを成長させる上で避けるべきポイント・成功の必要条件を分析・考察していきます。 このnoteは「モバイルアプリマーケティングアドベントカレンダー2021」の1日目の投稿です 面白かったら是非ハッシュタグ「#アプリマーケアドベント 」を付けてシェアをお願いします! 本noteの執筆目的来年2022年は初