マガジンのカバー画像

BtoB 事業開発アドベントカレンダー2023

45
2023年に実施した「BtoB 事業開発アドベントカレンダー」で投稿された記事をまとめたマガジンです! 事業開発の横の繋がりを広げるため・知見の共有をするためにみなさんと一緒に…
運営しているクリエイター

#今年のふり返り

GTM戦略を実行しきるチームをつくる

どうも、すべての経済活動をデジタル化したい、LayerXの諏訪です。 今回はコンパウンドスタートアップを目指すLayerXの事業開発部における重要なスキルのひとつである「GTM戦略を実行しきるチームをつくる」ことについて成果につながったポイントを記載したいと思います。 はじめに事業開発と聞いて、皆さんはどんな業務を思い浮かべるでしょうか。 事業を伸ばすためになんでもやる人、新規事業の営業担当、アライアンス担当、チャネルの開拓担当など広義な意味でつかわれているのが「事業開発」

スタートアップ営業責任者1年目の振り返り〜営業責任者としてGTMを進めるうえで大事にしていたこと〜

こんにちは。「調達のスタンダードを刷新し続ける」をミッションに掲げるリーナーテクノロジーズで営業責任者をやっている高橋です。 来月で事業開発担当→営業責任者になってちょうど1年が経ちます。 スタートアップでのマネジメント経験はありませんでしたが、様々な書籍を参照したり、先輩たちに教えを乞い、代表との未来会議、COOとの1on1でフィードバックをいただきながら、なんとか1年やってくることができました。 この1年間でMRRは飛躍的に伸長し、T2D3を大きく超えるペースで事業を成長

転職して、マーケから未経験で事業開発の担当になって1年でやったことと学び

こんにちは、ファインディの山田です。 タイトルにある通り、マーケから未経験で事業開発というキャリアに踏み出して1年が経ちましたので、どんなことをやってきたのかと学びについて、これから事業開発/新規事業にチャレンジしたい or し始めた方への少しでも参考になればと思い書かせていただきます。 あなた誰? 簡単に自己紹介させてください。経歴としては、新卒でSansan→Eight TeamというBtoB SaaSのインサイドセールス・営業・マーケを実施したのち、ファインディに入

1年でGMV2.5倍の成長後に振り返る、あの時に知りたかった “事業開発の3つの失敗”

この記事は BtoB事業開発アドカレ5日目です。 前回は Naoki Ito(LayerX/㈱銭湯ぐらし) による 仕事におけるPlayground(検証環境)の重要性 でした。事業開発の肝となる "仮説検証速度をいかに担保し続けられるか" をテーマにした記事で学び深かったです。 自己紹介情熱がめぐる経済をつくりたいMOSHで、ビジネスサイドの副責任者をしている秋葉です。 これまでのキャリアは、HR領域のエンタープライズセールスを5年、事業開発のキャリアが3年です。スタート