見出し画像

早起きの工夫について!

こんにちは!

ここ最近、やっとこ早起きとこのnoteが習慣化してきました!!
何事も軌道に乗るまでがとにかく大変ですね笑

そうそう!皆さんは休みの日は、どれくらい寝ていますでしょうか?

休みの日くらいお昼過ぎまで寝ていたい!っとか、気づいたら夕方まで寝ていたなんてのは、休日あるあるですね、、

僕は平日朝早いこともあって、最近は休日でも6時半とか遅くても7時半くらいには起きるようにしています!(そうしないと、平日の4時半起きが地獄になるので、、)

早起きして休日やっていることは、新聞を読む、FP勉強する、そしてNoteを更新する、そしてラジオ配信のスクリプトを作るっていうサイクルですね (これだけで一日終わってしまうこともしばしばです)

そして最近はどうやってこのサイクルをこなしていこうって考えるのがけっこう面白かったりしてます!

早起きを習慣化して思うのは、物事を継続していく上で意思に頼るのはあんま当てにならないということです笑

ちゃんと習慣化に持っていくには、意思ではなく、

いかに仕組みをちゃんと作れるか

だということ

逆に構造的・仕組み的に機能させてさえしまえば、強い気持ちを持たずとも継続できるということです!

というわけで今回は、早起きを仕組で継続する方法をお話ししていこうと思います!

ちなみに夜早く寝ましょう!とか、特別凝った前準備が必要な内容ではなく、あくまでもちょっとした工夫で起きる方法をピックアップしていくのでそこはご安心下さい!(多少の荒療法になるかもしれませんが、、)

それでは今回は2つほどご紹介していきますね!!

① 目覚まし時計の置き場所を変える

目覚めて一番最初に触れる固形物、それが「目覚まし時計」!

まずはそこの位置から見直していきましょう!

ポイントは、ベッドから起き上がらないと絶対に止められない所に置く!!

おすすめは、

寝室扉の近くに目覚ましに置くことです

もっと言えば、机の上とかではなく床に置いて下さい!

直に置くのがためらわれる場合は、薄いクッションの上でもOKです!   (分厚いものだと、アラームの音が吸収されてしまうため)

そうすれば、目覚まし時計(もしくはスマートフォン)を止める時に否が応でも一度しゃがまないといけなくなります!

そしてドアの前ということであれば、たいてい身体を起こした目の前には 明かりをつけるスイッチがあると思うので、あとはそれを押すだけ

あっという間に辺りが明るくなって起床できます!

そしたら、あとは扉を開けて顔を洗いに水道場へ一歩を踏み出せば完了!!

どうですか?

まあだいぶ荒療法ですけでも、、これなら意思に関係なく朝起きることができます!

早起きしようと意気込んだもののどうしても継続できないのは、

そもそも目覚ましを止める体制が寝ているから、、

よっぽど自分を律することができる人でない限り、ぬくぬくの布団から起き上がるのは、アニメ「ハイキュー」でいう所の日向と影山の神業速攻に反応するくらい難しいことだと個人的には思っています(最近Amazon primeでハマっているもので、ご存知ない方はすいません笑)

なので、すぐに寝戻りができない仕組みを構築してしまうことが効果的だと思います!

これならただ目覚ましの置き場所をちょっと変えればいいだけですので、ぜひ一度試してみてください!

(スマホを使う場合は事前の充電をお忘れなく笑)

②早起きすることを第三者に伝えておく

普段、仕事で朝早い人はなぜ継続できるのか?

その理由の一つは、

起きないとヤバイから!

まあ当然と言えば当然なんですけど、、

経験ある方は想像してみて下さい、、

もし寝坊なんてしたら顔面蒼白になって、職場にいくのが気まずいですよね、、

でもここがポイント!

つまり継続する上でのミソは、

自分以外の第三者を絡めるということです!

つまり、何かしら自分の行動が他者の目にさらされていることで、継続させようという力が働くのだと思います。

というわけで、〇〇しないとヤバイ!!っていう状況は、人間を動かす上で非常に効果的なスパイスとなるということです!

そして具体的なアクションとしては

寝る前日もしくは早起きすると決めたのなら、

明日、何時に起きますってことを自分以外の人に伝えましょう!

伝える対象は家族など身内でもいいのですが、なるべく友達とか恋人とかそれ以上の距離感の人に伝えるようにしましょう!

ちなみに一番おすすめなのは、SNSとかインターネット・ラジオとか、noteといったような情報発信媒体を使って発信すること!

これもし寝坊して朝起きられませんでしたってなった暁には、見事あなたは嘘つきとなります!!笑

これが1度や2度ならまだしも、繰り返すと信用がガタ落ちしますね(脅すつもりは毛頭ないです笑)

要は、朝早起きしようって意思を自分の中で留めておかず、ちゃんと他者に共有しましょうってこと!

そうすれば、自分にいい意味で脅しをかられて、強制力を働かせることができるのではないでしょうか

結論

今回は、早起きを仕組み的に継続していく方法をお伝えしていきましたが、いかがでしたか?

総じて言えることは、

自分の意思をあんま信用しない

ということです!!

物事を継続していく上では、強制力、そして仕組み化が何より大切ということで、

僕もラジオでCFP取ります!とか、早起き頑張ります!って何度も公言していますので、嘘つきにならない為にも頑張っていこうと思います!笑

これから早起きする上での一助になれば嬉しいです!

じゃあ、今回はここら辺で!バイバイ!!

配信はこちら👇



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?