見出し画像

ことばのふしぎ06

20年前のあの日
センパイから渡された本は
『日本語の教室』だった

1.ことの始まり

月曜日会社に行ったら駐在員になっていた

日曜日の午後、上司の上司、つまり部長から自宅に電話がきた

母から「武ぃ〜でんわぁ〜」と呼ばれ、ハイハイとめんどくさそうに受話器をとる

「休み中ごめんね、ガハハ」

いつも元気いっぱいの部長から、直接の電話に背筋がぴーんとなった

🙍‍♂️「はっ、はい‥どうされました?」

👨‍🦳「タケちゃんわるいんだけどさぁ‥」

🙍‍♂️「どうしたんすか?」

👨‍🦳「ちょっと台湾いってくれる?」

🙍‍♂️「あっ‥はい、いいですけど」

最近担当していた仕事が、台湾向けの案件だったので、出張か何かと思い軽く返事をした

👨‍🦳「ガッハッハーそうか‥じゃあ、くわしい話は明日説明するから」

急に‥なんだったんだろ、まあ、月曜日会社行ったらわかるだろと、あまり深く考えていいなかった

そして、次の日の朝、会社に行くと同僚たちが、ざわついていた

👨‍🦱「おい、タケ!今朝の辞令みたか?」

🙍‍♂️「いや‥まだ見てないっす」

👨‍🦱「オマエ‥台湾駐在になってるぞ」

🙍‍♂️「へっ?そんなの聞いてな‥」

👨‍🦱「ん? どうした?」

🙍‍♂️「‥聞いてた、行くって返事した‥」

2.そして、送別会に‥

渡された本は『日本語の教室』だった

一ヶ月後、渡航の手続きが整い、職場の同僚が送別会をしてくれた

その時、先輩から渡されたプレゼントは本で、開けてみると『日本の教室』という、小さな赤い本だった📕

🙍‍♂️「えっ‥オレ台湾いくんすけど‥」

👨‍🦳「がっはっはー、まあそのうちわかるから」

3.駐在してわかったこと

問われるのは圧倒的な″日本語″だった

駐在してわかったのは、台湾の人に聞かれるのは、ひたすら日本語のことで、どうして、こういう文章の時は、主語の後ろが「が」〜で、この場合は「〜は」なんですか?とか、めっちゃ日本語について、質問攻めにあった

なるほどそういうことか、台湾の人からすると、ネイティブの日本語を教えてほしいのね‥

でも、肝心のネイティブなハズの日本人は、日本語のことが、よくわからない。。

そこで、『日本の教室』の出番がきた!

(つづく)

最後まで、読んでくれてありがとう🙏
つづきをお楽しみに〜

Hiroでした🐦♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?