19世紀末から創設された代表的な研究所や研究財団の年表


1890: ブルックリン財団が生物学研究所
           シカゴ大学 設立: ジョン・ロックフェラー
1891: スタンフォード大学 設立: リーランド・スタンフォード
1900: カーネギー技術学校: アンドリュー・カーネギー
     ノーベル財団の設立: アルフレッド・ノーベル
1901: ロックフェラー医学研究センター: ジョン・ロックフェラー
1904: ワシントン・カーネギー協会の実験進化研究所
1911: カイザー・ウィルヘルム協会 (マックス・プランク研究所の前身)
1917: 財団法人 理化学研究所設立
1930: プリンストン高等研究所
1932: ワイツマン研究所
1936: ウェルカム・トラスト: 
1948: マックス・プランク研究所
    財団法人 理化学研究所の解散
1953: ハワードヒューズ医学研究所 設立
1958: 特殊法人 理化学研究所
1959: Yeda Research and Development Companyの発足: 技術移転機関 (TLO)
1962: コールド・スプリング・ハーバー研究所の発足
1965: ロックフェラー大学と改名
1963: ソーク研究所 設立: ジョナス・ソーク
1967: ギャツビー慈善財団:
1975: フレッド・ハッチンソン癌研究センター
1984: 公益財団法人 稲森財団 設立:
1986: ポール・G・アレン一族財団 設立: ポール・G・アレン
1987: テンプルトン財団 設立:
1994: シモンズ財団 設立:
2000: カブリ財団 設立:
2005: シャンパリモー財団 設立:
2010: アーノルド財団 設立:
2011 : シャンパリモー研究所 開設: 

関連文献

ここから先は

0字

複数の財団や研究機関(ハワード・ヒューズ医学研究所, プリンストン高等研究所, コールド・スプリング・ハーバー研究所, ソーク研究所, カヴリ研究所, テンプルトン財団, サイモン財団, 東京大学医科学研究所など)について紹介していくマガジンである。

大富豪は寄付をする。 それも莫大な額で。 研究機関にはそういった寄付に期待する人もいるだろう。 しかし, 慈善の心で寄付をするのだろう…

研究所の運営や財団, それらの歴史などに関する内容をまとめて購入できます.

研究所の運営や財団, それらの歴史などの記事を安く購入できます. - 『理化学研究所三代目所長, 大河内正敏とは何者か?』 - 『高峰譲…

サポートよろしければお願いします!