2020-7-18 日記. ベンチャー企業の研究者: 先行者利益の分配が分野を広げる.

最近つらつら思うことがある.

どうやって研究業界を残すかということだ.

研究をやる人だったり, そこにお金がなければ結局のところ物事は進んでいかない.

研究業界の新陳代謝が必要みたいな話がよく出てくるが, 結局誰も変えられずにたち消えてしまう.

誰も変えるだけの決裁権も時間もないのだろうと思う. 変えるためにはその不満を持ったまま圧倒的な業績と仲間を得ることが必要だ.

そうするとだいたい数十年かかるので, まぁ無理ゲーというかんじがする.

それでも人がくるんだとすれば, 理由があるはずでそれは何だろうと考えると,  先行者利益の分配だと思う. 先に生まれてビジネスやら研究が成功した人たちのお金や立場を後続者の一部に移転することで, その後続者が継承者になって, その循環で世の中を回していく. 新たな先行者が他の後続者を駆逐することで新たな分野を生み出していく.

継承できなかったものたちの歴史はかき消されるか, 違う形で継承されていく.

とすると

1. 自ら先行者になるか.

2. 先行者利益の分配を享受しながら, 虎視眈々と待つか.

という2つの選択肢がある.

現実には, このミックスでやるのが良いと思うが, 僕個人は2.は全くできないので, 1.と2.を組み合わせながら行きたい.


ここから先は

0字
このマガジンでは、今考えているアイディアや、これから仕掛けていきたいビジネスのこと、研究のことについて書いていく予定です。マガジンの内容については無料で全て見れますが、支援してくださると嬉しいです。

研究について日々考えていること、ベンチャー企業で働いている中で研究とビジネスの関連性について気づいたこと、人生について考えていることについ…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートよろしければお願いします!