見出し画像

noteやブログが続かない理由が何か分かった

最近気づいたことだが、他の方も同じ理由でnoteやブログの更新が続かないのは?と思い投稿した。

ネタ自体は切れてない

そう、ネタは大量にある。

そもそもこのnoteはネトゲ関連に作ったが、それに関することで書きたいことはくさんある。
2年前に「近いうちにヘタレ出会い厨くんを紹介したい」と書いてそのままだ(ちなみに彼はその後さらにヘタレ度合を増して本当に色々書きたい)

それ以外にもAWS等IT関連のことや、アフィブログで失敗したことなど、投資関連の成功や失敗、転職関連についても書きたいことは山ほどある。

記事として言語化(文章化)できない

これが最大の原因だ。

ネタはある。ある程度頭の中で「こんな感じに書きたいな~」と思うのだが、イマイチ文章にすることができないのである。
頭の中で構成などを考えても「(こんな感じで書こうか、いや、こんな風に…うーん表現が難しいな…)」といった具合でなかなか頭の中でイメージできないのだ。

見出しでは「記事として」と書いたが、記事にする前段の頭の中でイメージがなかなかできないのである。

いや、ありのままを書けばいいんじゃね?

なんて思ったりもするんだが、難しい。
最近の記事も思ったことを適当に書きなぐっているが、やはり頭の中でどんな風に書くかをイメージすることが簡単にでき、そのまま文章へ落とし込むことができる。

そして実際に文章にてみて、表現を修正したいな。と思った箇所を変更して投稿しているのである。

ちなみに読書メーターは更新しまくり

読んだ傍から感想を書きまくりである。
こちらに関しては数百文字と、文字数制限が非常に厳しいので、完結に手短な文章を書く必要があるからかもしれない。

ツイッターと似たようなもの。と思えば読書メーターの更新を頻繁にできるのは何となく頷けるものかもしれない。

少し早いが結論

そんなこんなで、継続できない理由は
・ネタ自体は山ほどある
・でも頭の中で記事をイメージ、言語化(文章化)が難しい
といったところです。

ある程度イメージはできていても実際に「じゃあどう文章にしようか」と思ったところで記事を書く画面で手が止まることも多々あります。

もしかしたらそのイメージと言うのが「やる気」や「創作意欲」みたいなものかもしれません。

もしかしたら私と同じように「書くネタはあるけど文章にするのが難しい」という人は他にもいるんではないでしょうか?

よくブログを始めるにも「3か月間、1日1000文字」なんて言葉もありますが、それが難しいのもその理由のひとつでは?とも思っています。

そんな思いから、この記事を書かせていただきました。

以上、ここまで読んでいただきありがとうございます。


以後蛇足になります。


最近noteを頻繁に更新できていました。正直なんか最近は悪口じみたことが多くて何だかなぁ…という気持ちがありましたが…。

2年前にこのnoteを作成してから更新したりしなかったりしている間、小説家になろうに投稿したり等、色々何かしら書いました。

ですが、いつも途中で文章を書くイメージができなくなる状態が多々ありました。

個人的には最近のnote再開もこのまま継続して更新していき、ゆくゆくは有益な情報も提供にできるようになれば。などと思っていました。

そんな中、再び書くことが難しなってきた状態であります。
理由は先述した通り、文章にするイメージが難しくなっているからです。それが件の「やる気」「創作意欲」かもしれませんが…。

また何か書くことがイメージができ次第、ガンガン更新していければ。と思いました。

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?