数年前にはてなブログでアフィリエト副業に挑戦して挫折した話

ふと、5,6前にはてなブログでアフィリエイト副業をやろうとして挫折したことを思い出した。

というのも先日アフィリエイト収入が振り込まれたのだ。500円だが。

そんなわけでアフィブログのことを思い出したので、どんなことをやり、なぜ挫折したかを書いていきたいと思う。(ちなみにこのnoteはネトゲ関連のことをぼやくために作ったが、もはやその体はなしていない…)

「アフィリエイトで副収入!」にほいほい釣られた

10年、いや15年ぐらい前からか、ブログや個人サイトを作成して「アフィリエイトや広告で副収入を!」なんてことが言われるようになっていた。

5,6年前の私も当時の給料では生活水準がイマイチよくないので副収入で2~3万程度でも儲けられたら…などと考えていた。

そんなときに、本屋で見かけた「アフィリエイトで堅実副収入」なんて本が目に飛び込んできた。

内容としては「ブログで月100万!」みたいなおいしいはなしではなく、堅実に数万円程度稼げるブログを作ろうという本だった。

なるほどこれなら仕事の片手間でもできるだろう。と思いブログを始めることにした。

ちなみに何故はてなブログを選んだのかはっきり覚えていないが、恐らく
・無料で始められるブログサービス
・はてなブックマークを上手く活用すれば多くの人に見てもらえる
とい2点だったと思われる。

ブログのコンセプトを決める

よく副収入でアフィブログを作るときは「コンセプトを決めろ」「趣味など得意な分野を発信しろ」などと書かれている。

私は…というとブログに投稿できるような趣味は持ち合わせていなかった。
が、投資関連をやっていたのでそれらの情報を発信できればと思った。
また、生活に役立つ情報なども発信してみようとも考えた。

まぁざっくりと、雑多なブログにしてアクセスが伸びた記事のジャンルについてどんどん書いていこう。という戦略にした。

1日1記事、1000文字以上を3ヶ月以上投稿

これはよく見かけるアフィブログ作成、勝利の法則らしい。
継続して長文記事を書けばGoogleの検索上位に出てくるようになるらしい。

これは意外と地獄だった。このnoteでは思い立った時に書きたいことを自由に書きなぐっているので数千字なんて余裕だ(実際、この記事は三千字を超えている)。
が、当時アフィブログとして、有用な記事を書かないといけない(適当な内容だとGoogleさんの検索からはじかれてしまうとかなんとか)という考えもあり、かなり内容を考えて記事にしていた。

結果として、途中で投稿しない日もあったが、ほぼ3ヶ月毎日投稿することができた。

が、Google検索上位にヒットするかというと、そこはあまり…というかほとんど無い感じだった。

ちなみに冒頭で書いた500円程度アフィ収入が入ってくる。という記事はニッチな生活の困り事解決記事で、検索上位にヒットしている。
内容としてもアフィリンクを踏みやすくなっている。が、それ以外はパッとしない記事ばかりだ。

はてなブックマークでのアクセス向上作戦

これは禁じ手、と言いうか少々せこいやり方ともいえる。

はてなブログのサービスのひとつにはてなブックマークと言うのがあり、ブログを読んだ人がブックマークに登録できる。(noteのいいねに近からず…とも遠からず。なものだ。)

そしてブックマークに数件登録されると、はてなブックマークのポータルサイトのトップに「新着人気記事」として表示されるのだ。

当然、トップに表示されるとアクセス数が伸びに伸びる。

これを意図的に表示させるために、いわゆるブログ仲間を集めてお互いにブックマークし合うのだ。

本来であれば「有用な記事」がブックマークされ、ブックマークが多い記事がポータルのトップに表示される。という目的なのに「仲間内でブックマーク」し合ってトップに表示させるというのはなかなかせこいやり方だ。

これに関してはぐぐれば大量に批判記事が出てくる。

しかし当時の私としては、少しでもブログを多くの人に見てもらいたい(アフィ収入ほしい!)という気持ちだったので、必死になってそのようなことでアクセスを伸ばそうと躍起になっていた。


しかし、なかなかはてなブックマークも手厳しいものである。

はてなブックマークのコメントがキツい

はてなブログはnote同様、コメントを書くことができる。
当然コメントが書かれたら返事もできる。

しかし、はてなブログはコメント以外に、「はてなブックマーク」でブックマークすると、ブックマークのコメントを書くことができる。(というか何その謎仕様)
しかしそれに対してこちらから返答ができない。これが厄介だ。

応援のコメントを残してくれる人や間違いを優しく指摘してくれる人やに対して、お礼の返答ができない。

更にキツいのが、ブログの内容をちゃんと読まずに見当違いな批判などをしてくる人間もいるのである。

「このブログは間違っている!」などとドヤっと書かれると、返事も書けないので困ったものだ。
風評被害とは言わないが、コメントだけを読んでブログの内容を見てもらえないなんてことになりかねない。

また、はてなブログのコメントのように非表示にできないのがこれまた辛いところだ。

対策として、ブログに追記でコメントするぐらいしかできない。
が、そもそもそんな見当違いな批判を書くような人間が追記を読むとは到底思えない。

これはなかなかに辛かった。
(まぁ、本当に間違っている記事もあったけど…)

結局アクセスが稼げるのはトレンド記事ばかり

トレンドに乗った記事を書けばGoogle検索から大量に流入がありアクセス数が伸びる。
が、トレンドに乗ったことを書いてアフィリンクを付けてもなかなか踏んではもらえない。

さらに一時的にアクセスが伸びるだけで、1週間もすればアクセスは一気に無くなる。

悲しいかな、トレンドとは関係ない記事を書いてブックマークされても一時的にアクセスが伸びるだけで、アフィ収入には繋がらない。
Googleの検索にも稀に上位に乗るが、アフィリンクを踏んでもらえるまでには至らない。


余談だがこのnoteにも先日投稿した「バチェロレッテ2」に関する記事のアクセス数はかなりのものがあった。が、やはり数日でアクセスは減った。
(内容も思いの丈をひたすら書きなぐったものなので恐らく途中でブラウザバックされているだろう)

当時から「トレンドブログでアクセスを稼いでアフィ収入が手っ取り早い」とか言われていたような気がする。
が、個人的な感触だがトレンド記事をいくつか書いてアクセスを稼いでもアフィリンクを踏んでもらえることはあまりなかったと記憶している。

この辺りは経験とセンスがモノをいうかもしれない。
しかし、当時の自分にはそこまでやる気力が残っていなかった。

映画の感想ブログも作ったりしていた

少々話が変わるが、ドメインを取得してWordPressでサイトを自作して映画感想ブログも作っていた。

ちなみに感想を書くのが面倒だったのでランサーズか何かのサイトで1記事数百円で書いてもらっていた。

が、3ヶ月ほどかけてブログをひたすら更新したが全くGoogle検索に乗ることは無かった。

まさに鳴かず飛ばず。な状態だった。

これは興味本位に試した内容で、1万円を予算にして実験的にやってみたことだがイマイチ…といかサッパリな結果だった。

今にして思えばもっとうまい方法があったのかもしれない…やはりセンスの問題だろうか。

結果として挫折

話を戻して、はてなブログで3ヶ月頑張ってブログを書き続けた。
ネタに困ったこともあったが必死に1日1000文字を書き続けた。

その後もネタを探しては更新を続けた。

しかし、時々アクセス数が伸びる記事やGoogle検索上位にヒットする記事もあったが、アフィリンクまで踏んでもらえるような結果が出ず、数ヶ月で挫折に至った。


ちなみに挫折してから半年ぐらい経ったときに「書評ブログにしてみたらどうだろう?」と思い、当時ハマっていた「漫画でわかる」系の自己啓発本を記事にしてみたが、これもアクセス数はイマイチでアフィリンクを踏んでもらえることもほとんどなかった。(これは映画の感想ブログと似たようなものだった)

もしかすると1年ぐらい継続していると結果が変わっていたかもしれない。
しかし数ヶ月続けても結果が出ない、仕事の関係等、当時の色々な事情で結局投げ出した。

今となっては年に2,3回程度、500円の振り込みがあるぐらいだ。

やっぱり好き放題書いてるのが一番楽しい

結局、このnoteのように好き放題書いているのが一番楽しい。

このnoteも元々はネトゲに関することを書こうと思っていたが、ネタがあっさり尽きて放置していた。
が、時々資格のメモ用に使ったり、最近では思い立ったことを記事にして書いている。これが凄く楽しい。

読んでもらえなくたって別にいいじゃない、落書きでもいいじゃない。という気分で書いている。(誰かの地雷を踏んでしまったら非常に申し訳ないが…)

またいつか、やる気が出たらリベンジするかもしれない。
が、しばらくは収入など気にせず、思い立った時に好きなことを書いて、このnoteを楽しもう。今はそう思っている。

ちなみに収入アップ的なモノとしては転職と投資信託が固かった。
この辺りも気が向いたら記事にしたい。

以上、ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?