見出し画像

【ヒロタが『ヒロタとゴハン会議。』を始めた理由】

ヒロタです。いつもnoteへのアクセスありがとうございます。

今日はなんとなくゴハン会議を始めた理由を書いてみました。ま、大した内容でもないんですけども。いや、結構大した内容なのかもしれない。うん。

今だからこそのオフライン。

ゴハン会議のサイトにも書いたような記憶もあるんですが、これだけネットワークが普及し、オンラインツールがコモディティ化して誰でも簡単に使えるようになった今。

我々のようなローカルの零細企業や人間がローカルで生きていくには、これからどう在るべきなのかをたくさん考えたことがあったんです。

で、辿り着いたのが、結局一番大事なのは人だよね。と。

で、人が生きていく上で大事なのは、コミュニケーション、だよね。と。

じゃ、しあわせなコミュニケーションって何なのか。

『みんなで会って、みんなでゴハンを食べて、みんなで話す』

これだよなぁと。

実際、こんだけオンラインが発達しても、やっぱり大事なことが決まるのは顔と顔を合わせたとき。ローカルになればなるほどこれが顕著な気がしてまして。

当たり前のようですが、実際こういう時間って少しずつ減ってると思うんです。

色々な効率化を求めると自然とそうなってしまうんですね。

だから、改めて今だからこそのオフライン、というのが理由の一番目。

目的は要らない。

その次にすごく日々感じてるのが、今もですが、みんな、目的疲れをしているということ。

何のため?誰のため?どうして?どこに向かうの?ゴール設定は?

それはたしかに大事。でも、昔ってみんなそうだったんですかね?

なんか、情報が溢れ、競合が増え、市場が停滞し、何をするにもそんな時代になってしまったから、

目的なんて要らないよ。理由も要らない。みんなでただ美味しく楽しくゴハン食べて集まろうよ。

そんな場を改めて作りたかったんです。

これが、理由の二番目。

ゴハンを食べるとしあわせな気持ちになる。

ま、これですよね~。

特別に美味しいものでなくてもいい。普通のもので十分。

ゴハンを食べるとしあわせな気持ちになれる。

みんな、しあわせになるために生きている。

しあわせの総量は、日々の中にどれだけしあわせな時間があったかの積み重ねで決まる。

だから、ゴハンを食べて、誰かと一緒にそのしあわせな瞬間をシェアできると世の中のしあわせの絶対量が増えるんじゃないかと。

これが三番目の理由です。

こうして書いてみると、どれも大した理由でもないなw

けど、ゴハン会議しましょう~って言葉を聞くとすごくハッピーな気持ちになります。

ということで、これから必ず毎月『ヒロタとゴハン会議。』開催したいと思います(笑)

ローカルにたくさんのしあわせなゴハン会議が増えますように。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■困ったらヒロタとみんなでゴハンと会議をデザインすれば大丈夫!商品開発から経営相談。理念の立案からプロジェクトマネジメント。セミナー講師やワークショップ。何でもお気軽に相談ください。まずは一緒にゴハン食べましょう~。


『ニッポン全国ゴハン会議』をいつか開催したいです。頂いたサポートはその際のゴハン代に使わせて頂きます。