見出し画像

【灯台】洲崎灯台/野島崎/八幡岬/【本州一周】大網→安房鴨川→千倉/【本州一周】館山→蘇我


行程

行った日:2017/3/4
2017年#3 初春の南房総・・・のタビ』日帰り

都内某所より
 6:01 品川駅 ー(快速エアポート成田[成田空港行き])→ 6:51 千葉駅
 6:58 千葉駅 ー(内房線(普通) [館山行き])→ 8:46 館山駅
 9:30 館山駅 ー(JRバス関東 洲の崎線[南房パラダイス行き])→ 9:57 洲の崎灯台前

11:08 洲の崎神社前 ー(JRバス関東 洲の崎線[安房白浜行き])→ 11:36 野島崎灯台

14:12 名倉 ー(館山日東バス千倉駅行)→ 14:36 千倉駅
15:18 千倉駅 ー(内房線(普通) [安房鴨川行き])→ 15:48 安房鴨川駅
15:51 安房鴨川駅 ー(外房線(普通) [千葉行き])→ 16:20 勝浦駅

19:21 勝浦駅 ー(外房線(普通) [千葉行き])→ 19:52 上総一ノ宮駅
19:55 上総一ノ宮駅 ー(外房線・総武線快速・横須賀線(快速) [久里浜行き])→ 21:26 新橋
都内某所へ

交通費

館山→洲の崎灯台前¥480。
洲の崎神社前→野島崎灯台¥780。
名倉→千倉駅¥480。
それ以外は青春18きっぷ(¥11,850/5日)を利用。

【灯台】洲崎灯台

館山からバスで洲崎灯台へ。
洲崎灯台から洲崎のほうまで歩いてみた。

洲崎灯台
洲崎からの眺め
洲崎

野島崎

洲崎から野島崎まで走るバスがある。
でもそのバスは2~3月の土曜・休日および3/18~31に1日1本運行されるだけである。
そのバスに乗って野島崎まで来た。

野島崎ある野島崎灯台は灯台50選だしのぼれる灯台16でもあるのだが、この時は遠目に見ただけで終わったのでリベンジしたときの記事を優先する。

房総半島最南端の碑を見て崖の上にあるベンチに座ってみたり、岩場を歩いたりしてからランチを食べて帰りは行きのバス停にはバスは来ないのでバス停を探しながら海沿いを歩き、ちょっと内陸に入ったほうに名倉というバス停を見つけたのでそこからバスに乗ることにした。

房総半島最南端の碑
崖上のベンチ
野島崎からの眺め
野島崎からの眺め

八幡岬

バスで千倉駅まで出て次は勝浦に向かうことにした。
勝浦から歩いて八幡岬に向かう。
夕日がきれいでずっと見ていたくなるような場所だった。
が、日が落ちるまでいると帰りの道がこわそうだったので落ちる前に退散。
駅までの道すがらの夕日もなかなかきれいでよかった。

八幡岬からの眺め
勝浦灯台
行ったときはこのくらいだったが・・・
さらに日が落ちて・・・
帰り道の夕日もきれい

本州一周】大網→安房鴨川

外房線
営業キロ:70.4km
東金線-)大網駅-永田駅-本納駅-新茂原駅-茂原駅-八積駅-上総一ノ宮駅-東浪見駅-太東駅-長者町駅-三門駅-大原駅-浪花駅-御宿駅-勝浦駅-鵜原駅-上総興津駅-行川アイランド駅-安房小湊駅-安房天津駅-安房鴨川駅(-内房線

※実際は安房鴨川駅→大網駅の方向で乗車

勝浦駅

本州一周】安房鴨川→千倉

内房線
営業キロ:22.8km
外房線-)安房鴨川駅-太海駅-江見駅-和田浦駅-南三原駅-千歳駅-千倉駅(-内房線

※実際は千倉駅→安房鴨川駅の方向で乗車

千倉駅

本州一周】館山→蘇我

内房線
営業キロ:85.9km
内房線-)館山駅-那古船形駅-富浦駅-岩井駅-安房勝山駅-保田駅-浜金谷駅-竹岡駅-上総湊駅-佐貫町駅-大貫駅-青堀駅-君津駅-木更津駅-巌根駅-袖ケ浦駅-長浦駅-姉ケ崎駅-五井駅-八幡宿駅-浜野駅-蘇我駅(-京葉線

※実際は蘇我駅→館山駅の方向で乗車

館山駅

食事

ランチは野島崎にあるみずるめでなめろう定食とビール¥1,730。

夜は勝浦のてっぱつ屋で勝浦タンタンメンと餃子とビール¥1,750。

なめろう定食とビール
勝浦タンタンメン
餃子

タワゴト

この時はまだ、何もコレクションのことは意識してなかった。
なので、野島崎灯台にも近づかなかったし(房総最南端のほうが気になった)、本州一周も館山ー千倉間を残すことになってしまった。
そんな積み残しを解消したのが

この時のタビ。
全部はまだ記事にしてないけど明日は館山ー千倉間を記事にする予定。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?