見出し画像

【週末日記#6】自分の学習データちゃんと使ってる?

こんばんは!ひろポンです!

今はやりの人工知能

気ままに発信できる環境が自分にとっては1番あっていること、自分の思いや考えをぶつけることが好きだと気づきました。

人間は自分の考えを少なからず持っていると思っていますし、日常で言葉にする機会がない分ここで話したいと思って毎週「週末日記」として書いております。

さて今はやりのデジタル化ですが、数十年前では想像つかなかったですよね。

それが今や、AIだのビックデータだの5Gだのいろいろ話題になっていますよね。

僕自身今通っている大学で、情報系について学んでいるのでよくお耳になります。正直全部理解しているのか?といわれるとそうではないですが、いくらかの知識はあると思います。

まぁそんな中で、AI(人工知能)により自分で適切な答えを自動で出すために「機械学習」といったことを行ってAIに学習させます。

その機械学習の中でもいろいろと細かく分かれているのですがそこは置いといて、

機械学習って、

あらかじめわかっているデータ(訓練データ、学習データ)をもとに、
AIは学習をしていくつかのパターンに分類したり、
この入力があったら結果はこうなるだろうという結果を返す、という勉強をします。

そうやって構築されたAIは新たな問題(入力)が来たときに、自分の学習したデータを使って自分で答えを出します。

こんな感じ。


でもこれって自分の人生にも言えるのかなーと思って。

今まで過ごしてきた日々 = 訓練データ
毎日の選択 = 未知の問題

言ってしまえばそれは当たり前でしょとか思う方もいるかもしれないです。しかし、うまく生かしきれてない今日を生きる人が多いのかなと思います。

不満ばっかり言ってるだけで動かないのは、
あまりにももったいないと思います。

自分も思うように言えない、話せない、話したら怒られるんじゃないかと不安になることもあります。
だからこそ人は敢えて未知に立ち向かうことで強くなれるのではないでしょうか?

機械学習も毎回、同じ入力ばっかりしてると、
いつまでたっても未知のデータを処理する精度は高くならないです。

ならば、自分の今までの行動とその結果を分析・フィードバックし、
次の自分に生かす努力をするのがいいと思い、
機械学習に似てるなと思った1週間でした🖥

自分の行動を分析してみて、何が足りないのか?何を克服したいのか?
現状に何があればより人生楽しく生きることが出来るのか?
どんな人が嫌で、関わらない方法はないのか?

「人生は1度きり。頑張った分だけ自分を好きになれる。」

LittleGleeMonsterさんの好きな曲の1フレーズです。


さて、明日も楽しく生きていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?