見出し画像

高速道路みたいな橋「東京ゲートブリッジ」を歩いてみた!

東京の有明・お台場地区で有名な橋といえば何を思い浮かべますか?

おそらくほとんどの方は、ひと昔前の邦画で話題にもなった「レインボーブリッジ」を思い浮かべるでしょう。

実際、遠目に見ても綺麗ですし、車やゆりかもめで渡っても迫力がありますからね。私のお気に入りの橋でもあります。

しかしこの地区にはもう一つ、なかなかにユニークな橋があるのをご存知でしょうか。

その名は「東京ゲートブリッジ

東京ゲートブリッジ

有明・お台場地区をぐるりと囲むように敷かれた東京港臨海道路の橋である東京ゲートブリッジは、その独特な見た目から「恐竜橋」とも呼ばれています。

有明にある東京ビッグサイトにイベントで訪れるたびに、私は会場から遠目に見えるこの謎の橋のことが気になって仕方ありませんでした。

右奥に架かる橋が東京ゲートブリッジ

「行ってみたいなぁ」
「でも行くとしたら高速道路っぽいし、車もいるだろうしなぁ」

朝焼けの東京ゲートブリッジを渡るトラック

関西住みの私にとってはなかなか自動車で行くというのは難しい話。

行ってみたいという欲求が募ったまま数年が経過したある日、私はふと東京ゲートブリッジを管理する東京都港湾局の公式サイトなるものを見つけ、眺めていました。

すると……

え、ここって歩けるの⁉

なんと東京ゲートブリッジは一般道であるばかりか歩道も整備されているとのこと!

心理的ハードルが下がったとはいえ、東京だしなー、

遠いしなー

うーん……

……

さて、

ここが東京ゲートブリッジ方面へのバスが出ている駅かぁ。

新木場駅

いやはや、歩けるとわかった今、攻略しないわけにはいかんでしょう。

ちょうどお台場のイベントに参加するべく東京を訪れていた私は、東京ゲートブリッジへのアクセスの起点となる新木場駅に降り立っていました。

ここから都バス「木11系統」に乗り、東京ゲートブリッジのふもとにある若洲海浜公園の「若洲キャンプ場前」で下車します。

バス停から海に向かうと……

うはッ、すっげぇド迫力!

若洲海浜公園はキャンプ場やサイクリングロードが整備されているほか、東京ゲートブリッジを臨む海沿いは絶好の釣りスポット。

敷地内には釣り用具を扱う店があり、海沿いには釣り人たちがずらりと釣り糸を垂らしていました。

さてここから橋へと上がるには、敷地内にあるこちらの塔を利用します。

建物の中にはエレベーターがあり、それに乗って一気に橋の歩道部まで上がることができるのです!
利用料は無料。営業時間内であれば自由に行き来可能です。

エレベーターに乗り、いよいよ橋の上にやってきました!
文句なしの快晴!開放感がハンパねぇ!!

後ろを振り返ると、はるか彼方に東京スカイツリー

もちろん行きは登り坂。ちょっとしたハイキング気分を味わいながら頭上を仰ぎ見ると、近くの羽田空港をビュンビュンと行き来する飛行機の姿が。

「恐竜橋」と呼ばれる独特なトラス形状をした東京ゲートブリッジ。

このデザインになったのは、近くに羽田空港があることと、日本の物流を支える東京湾に架かっているという立地条件が深く関わっていて、飛行機や船舶の往来を妨げないためなのだそう。

さて、エレベーターからのんびり歩くこと、だいたい15~20分。

いよいよ橋の頂上へと到達しました!
そしてそこからの眺めはというと……

こんな感じ!

都内の高層ビル群、スカイツリー、東京タワー、そしてレインボーブリッジ……全部丸みえです!

遠くてわかりづらいですが、馴染みのある東京ビッグサイトも見えました。
いつもあの場所から見上げるだけだった橋に、今こうして立っている。
何だか登山でも果たした気分です笑

のんびり飛行機を見上げながら休憩したところで、さてこのまま進んで対岸へ……

と、いきたいところですが

公式サイトによると対岸方面へ徒歩で渡ることは不可とのこと。
(理由は不明)

残念ではありますが、ここに立てただけでも満足なので引き返します。

パノラマ撮影だとこんな感じ
天気が良く、太平洋側を見ると海ほたるが見えました。

エレベーターを降り、再び海沿いに立って東京ゲートブリッジを見上げます。

いやぁ、それにしてもいい天気に恵まれました。
こんなに晴れ晴れしていると喉も乾きますよね。

エネルギー供給、必要ですよね。

カシュゥッ!

プッハアアアアァァ!!

これがワイの燃料や!!

青天を翔ける飛行機
東京ゲートブリッジの下をずんぐり進む船

東京湾の絶景を肴に乾杯やでぇええ

あ、ごはんは東京駅改札内で売っていた韓国惣菜にしました。
東京湾をイメージして購入した金麦と、ピリ辛や甘々に味付けされたチキンとの相性は抜群でした。

以上、東京ゲートブリッジ徒歩レポでした!

※なお強風や定休日などで歩道部が通行止めになる日もありますので、訪問される際は事前に公式サイトなどで最新情報を確認されることを推奨します。

おまけ


そもそも何でこのタイミングで東京ゲートブリッジを紹介しようと思ったかというと、このニュースを目にしたのがきっかけでした。

封鎖したレインボーブリッジや東京ゲートブリッジを自転車で走るというイベント。

いいなぁ……、来年もあるなら自転車で挑戦してみようかな。

あと、青島刑事も今度レインボーブリッジを封鎖したかったら自転車イベントを開けばいいと思う

おまけのおまけ

東京ゲートブリッジを歩いた日の夜に訪れたのが、こちらの居酒屋。
面白くておいしいお店だったのでぜひこちらも読んでみてください!


この記事が参加している募集

#散歩日記

9,865件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?