地域への想いを形にしたら、サウナにたどりつきました。【RING HIROSHIMA】
皆さん、整ってますか。
盛り上がるサウナブーム。「整う」という言葉も浸透して、サウナ施設自体も様変わりしています。
温浴施設に併設されるだけでなく、個室サウナ、テントサウナ、コワーキングスペース×サウナ、グランピング×サウナ、そして自宅にサウナを作ったというお話も耳にします。
今回のインタビューは、そんなサウナに地域の眠る資源を掛け合わせ、活性化を目指す大学生チャレンジャーとセコンドです。
流行だからというだけではないサウナの魅力は、記事の中頃で。
柔軟さと行動力で持続可能な地方創生に向かう学生チーム
福山大学人間文化学部4年生の藤本悠太さんは、同じゼミに所属する井丸竜輝さん、森山竜斗さんとともに「REBORN」を立ち上げました。地方創生への関心が高い3人は、地域活動を行う人たちと一緒にボランティアなどを行うなかで、活動する人自身が資金の確保や運営に苦労している姿を目の当たりに。
そして立ち上げと同年の2022年、福山市で行われた「第1回せとうちビジコン」にエントリーした「REBORN」は見事、最優秀賞を受賞!
事業化への行動力、そしてエントリーまでのスピード…筆者も見習わねば…。
(株)コンセントで事業開発・サービス開発支援などを手掛けるセコンドの池村竜也さんも、広島出身。生まれ育った広島に関わりたいという気持ちから、セコンドに応募されました。
同じ広島出身者として、地元に貢献したい同志として、期待が込められています!
そして藤本さんのセコンドはもう一人。昨年度2nd Boutでもセコンドを務められた(株)TAKEOVERの村尾直哉さんです。
昨年度は兄弟のように息のあった正田創士さん・長谷川忠広さん(タチマチシコウ委員会)をあたたかくサポートする親のようなセコンドとして、「The Good Partner Ship」を受賞されました。
今回は学生チームとのタッグですが…?
今回はお父さんよりも、お兄さんや先輩のような温かい眼差しを感じます。
なぜサウナ?「流行ってるから」だけじゃない!
流行りモノで人を惹きつけて地域活性化ってことかな?と考えた読者の皆さん(と筆者)。実はそこにはもっと深い理由があるんです。
三次市甲奴町の古民家に住んでいたという藤本さん。そのときの出会いが今につながります。
ここでも柔軟な発想で、滝×サウナという掛け合わせが生まれました。
大学で心理学を専攻する藤本さんは、サウナにおけるコミュニケーションについても研究し、実際にサウナではコミュニケーションが活発になるというデータもとれたのだとか。
自らエビデンスを作る、研究家な一面も持ち合わせています。
「サウナで生まれ変わらせる」という願いがこめられた「REBORN SAUNA」。流行だからというだけではなく、地域の魅力(モノも人も)をサウナに反映して、地域を知る場所としてのサウナを目指しています。
秋の三次で、イベント「お寺サウナ」開催
11月には、実証実験として「お寺サウナ」を開催。三次市吉舎町の黄梅院で、テントサウナ、甘茶や周辺で採れるカヤの実を使ったロウリュ、寺川による水風呂、吉舎町のお米を使用した塩むすびと甘茶のサ飯、そして瞑想・座禅体験と、吉舎町と黄梅院を堪能する特別感満載のサウナイベントとなりました。
カヤの実は、縄文時代から食用として親しまれ、搾った油は整髪油や灯火油としても使用されるなど、生活に根付いたものでした。現在も庭先や寺社の敷地内でよく見られるようですが、その実はあまり活用されていません。
この実から採れるエッセンシャルオイルとフローラルウォーターは柑橘やヨーグルトのような香りがするのだとか。お寺サウナに向けて、水蒸気蒸留法でチームメンバー自ら抽出したそうです。
柔軟に発想を展開していく藤本さんたちの挑戦はまだまだ続きます。
挑戦者・セコンドから見るRING HIROSHIMA
RINGでの実証実験も終盤を迎えていますが、RING HIROSHIMAという場に対して、どのように感じているのでしょうか。
EDITOR'S VOICE 取材を終えて
大学4年生の藤本さんは来春卒業、就職も決まっているのだとか。
いずれ広島県外に行かれるとしても、REBORNやRING HIROSHIMAでの活動を礎に、何らかの形でこれからも広島を思ってくれたら、広島のおじちゃん・おばちゃんたちは嬉しいです!
(Text by 小林祐衣)