マガジンのカバー画像

ファイナンスと経済の落とし穴

33
経済学部に所属する大学生向けに書いています。金融や経済で気づいたことです。 抑制と均衡(Check and Balance)とは権力が特定部門に集中するのをさけ各部門間相互の均…
運営しているクリエイター

#インフレ

中央銀行は万能ではない

今から35年前、東京丸の内にあった古川総合ビル内で働いていた。古河電気工業株式会社勤務ではなかった。そこにいくつか外資系金融機関がオフィスを借りていた時のことである。勤務先はスイス銀行コーポレーション(SBC)といってスイスの三大銀行のひとつだった。外資系でも職員に上下関係が残っており先輩のいうことは素直に聞かなければならない。 しばらくすると親切な先輩が外銀の在り方について面白いエピソードを話してくれた。スイス銀行の副支店長が秘書を呼び出してあることを依頼した。日本銀行職

銀行株値上がりの背景

おおよそ40年前のこと。正確には38年前になろう。アメリカのミシガン大学から帰国してスイス銀行の仕事をはじめたころのことだった。なにをしても新しいことばかり。同時に仕事をしながらわからないことだらけ。なにがわからないのかわからない。そういったときには周りの人のことを観察するか上司のいうとおりにするしかない。 とにかく血となり肉となる。そう信じて上司のいうことを忠実に聞いて仕事をがんばった。まずは日本経済新聞を読むことだった。わたしは証券部門の株式調査部というところの配属だっ