語呂合わせで合格!世界遺産検定2級 ♯6 東南/南アジア、ヨーロッパの建築様式、近現代建築、十字軍と騎士団、大航海時代、商業・交易・貿易 51件分

【前置きの文章は#3~#5とほぼ同じなので、既読の方はスクロール移動して、目次以降、語呂の本体部分から見てもらって問題なし】

※非常にディープ目な下ネタを含む内容となっております。苦手な方はご注意ください※

※この記事は、世界遺産検定2級公式テキスト『くわしく学ぶ世界遺産300』の2019年版を「見ながら」書いています※

世界遺産検定2級に挑戦する方々にとって、勝負分かれ目となるのはやはり、

「日本以外の世界遺産に関してどれだけの知識を押さえられるか」

になると思う。なにせ、2級の対象世界遺産300件のうち、9割以上の範囲。(配点比重は日本の世界遺産が高いにしても)

ひたすら、海外の世界遺産の覚え方の語呂合わせをシェアしていく。だいたい一つの記事あたり50件分前後ずつ入れていく。

なお、語呂合わせに含んでいる語句は、だいたい「遺産の名称」、「保有国」、「公式テキストで強調されている部分」となっている。保有国は入っていない場合もある。覚えたほうがいいようなところは入れている。

語呂合わせを用いることの最大の効果は、この「遺産の名称」「公式テキストの強調部分」を頭の中で簡単に結びつけられるようになること。

世界遺産検定の問題のほとんどは、

「遺産名」 ⇒ それに対応する「強調部分の語句、内容」

という風に選択するか、

もしくは、

「強調部分の語句、内容」 ⇒ それに当てはまる「遺産名」

を選択させることがほとんどだと言える。


なので、「遺産名」と、「強調部分」を、この記事の語呂合わせワードで関連付けて頭に入れることで、問題を解く際、「このワードは、この遺産と関係している」と判断できるようになれば、それでほとんどの問題に正解できる。2級で96点取った人間が言うんだから間違いない。

単純に知識として入れるより、格段に効率よく点数アップにつながる、と自信を持って言える。

また、語呂合わせの文自体が何を言ってるのかよくわからないと、なかなか頭に入りづらいので、各語呂合わせに【解説文】を付けている。

それと、最初にも書いてあるけど、下ネタがひどい。

でも僕は高校時代に古文の『ゴロ513』で勉強してきた人なので、

「多少、お下品な方が頭には残りやすい」というのを信じている。

また、色々とふざけているので、単純に読み物としても楽しんでもらえるのではないだろうか。

語呂合わせ本体を見ていく前に、この語呂合わせを活用して、具体的にどのように勉強すれば世界遺産検定の得点に繋がるのか、その方法を記しておく。

≪語呂の活用法≫

1.まず、「遺産名」を見たら「語呂の文」を言えるようにする。

2.「語呂の文」から、「遺産名」「強調部分」(余裕があれば保有国も)を言えるようにする。

3.「強調部分」のどれか一つからでも「語呂の文」→「遺産名」を言えるようにする。

※ものによっては、複数の遺産に同じキーワードが重要語句とされていることもある(フェニキア人とかめっちゃ出てくる)ので、ここは注意が必要

4. 「遺産名」or「強調部分」のどの方向から入っても、「語呂の文」を橋渡しとして、結びついている言葉が出てくるように繰り返し演習する。

ちなみに、実際勉強するツールとして、ノートやルーズリーフにまとめるよりは、個人的には、単語カードにまとめて学習するのが一番おすすめ。

そうすることで、↑の1~3の演習をどの方向からも行いやすくなる、プラス、「覚えられてない遺産」だけ抜き出して復習できる、ということで、これまた学習効率アップにつながる。

(単語カードは、大学受験でも全教科でフル活用した、僕の最も信頼するです学習ツールである)

単語カードでなくても、ただスマホ・PCの画面でこのnoteの文章だけ見て学習するよりは、何かしら自分の手に収まる何かにまとめて覚える方がいいとは思う。

前置きがだいぶ長くなったけど、いよいよ肝心の語呂の方を見ていきたい。


①東南アジアと南アジア


『カトマンズの谷』(ネパール)

語呂:「加藤、まず貧乳ブス混ざる、だるぅ、バール ラリって振る」

加藤、まず = カトマンズ

貧乳ブス混ざる = ヒンドゥー教と仏教の融合

だるぅ、バール = ダルバール

ラリって振る = ラリトプル

【巨乳好き面食いの加藤なのに、まず、いきなり貧乳ブスがパーティーに混ざってきて、だるぅって思って頭おかしくなってバールを振り回す、という文章】


『シーギリヤの古代都市』(スリランカ)

語呂:「シノハラは仕切り屋レディー、スリかっさばく」

シノハラ = シンハラ王国

仕切り屋レディー = シーギリヤ・レディー

スリ = スリランカ

かっさばく = カッサパ1世

【仕切り屋レディーのシノハラは、世直しの為にスリを刃物でかっさばく、みたいな文章】


『ラホール城とシャーラマール庭園』(パキスタン)

語呂:「ラブホでアメ配る、シャア黙る、刺繍ハマる、パッとキスして減るし水」

ラブホ = ラホール城

アメ配る = アクバル帝

シャア黙る = シャーラマール庭園

刺繍ハマる = シーシュ・マハル

パッとキス = パキスタン

減るし水 = ペルシア式泉水庭園

【盛り込むワードが多いので、リズム込みで覚えるような語呂合わせ。ラブホで色んなことしてる、アメ配るし、シャアは黙るし、刺繍にハマるし、結果、パッとキスして水が減る、という文章】


『ラジャスタンの丘陵城塞群』(インド)

語呂:「いーんぞラージ食うと、ラジャーっす、散っとるがー」

いーんぞ = インド

ラージ食うと = ラージプート諸国

ラジャーっす = ラジャスタン

散っとるがー = チットルガル要塞

【花見をするので食べ物を買っていこう、ピザでも買うか、俺のおごりだから、ラージ食うのでいいぞ、と後輩に買いに行かせて「ラジャーっす」と買ってきてもらったのに、いざ桜が見られるところに行くと、散っとるじゃないか、という文章。「〇〇がー」というのは、高知の訛りのかんじ】


『フエの歴史的建造物群』(ベトナム)

語呂:「ベトナム戦争で棒バン! ”ぐえーん”フエ壊れる」

ベトナム戦争……壊れる = 保有国がベトナムなことと、建物の多くがベトナム戦争で破壊されたこと

棒バン = ヴォーバン式

ぐえーん = グエン朝

フエ = フエ

【ベトナム戦争の最中、銃とかではなく棒でしばかれて、「ぐえーん」と苦しむ様、そしてしばかれたことによって笛が壊れる、という文章】


②ヨーロッパの建築様式


『ポン・デュ・ガール(ローマの水道橋)』(フランス)

語呂:「腐乱アゴ立派なボンドガール、三層構造あちぃ」

腐乱 = フランス

アゴ立派 = アグリッパ

ボンドガール = ポン・デュ・ガール

三層構造あちぃ = 3層のアーチ構造

【あのボンドガールのアゴは、腐ってしまってはいるものの立派である。どれくらい立派なアゴかというと、三層構造になっているのだ。あちぃなぁ、という文章。ボンドガールは映画007シリーズに毎回なにかしら出てくる、旬な美人女優が演じる女性キャラクターのこと。建築様式の「ギリシャ・ローマ建築(特徴はアーチ構造)」を覚えようと思ったら、「ロー斬り、あちぃ」と、ローキックを華麗にいなす格闘テクニックを「あちぃ」と評する語呂合わせで覚えるとよい】


『ラヴェンナの初期キリスト教建造物群』(イタリア)

語呂:「ラブ、えーんなモザイク、ユー吸っていたアヌス、賛美たれ」

ここから先は

9,857字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?