見出し画像

青写真を売る老婆 #シロクマ文芸部

青写真を売っている店があると聞いて、電車を二回乗り換えて、バスに乗ってやってきた。

店に入ると聞いていた通り、老婆がひとりいるだけだった。

「何しにきたんだい?」

「青写真を買いに」

「ふん」

ここまでは誰でも進める。次からは回答を間違うと買えない。

「どうして青写真なんか欲しいんだい?」

「身を委ねたいから」

「ん?」

「もう何もかもうまくいかないから、何かに身を委ねたいのです」

「そうかい。たまに何もかも思い通りになると勘違いして来る輩がいるんだが、アンタには売っても大丈夫そうだねぇ」

なぜか老婆は嬉しそうだった。
青写真と思われる紙片を七枚並べると、老婆は言った。

「さあ、どれを買う?いいのも、悪いのも、混ざってるけどね。イッヒッヒッ」

「何枚買えますか?」

「一枚に決まってるだろ、馬鹿なこと言うなら売らないよ」

「いえ、売ってください。一枚でいいです」

「ふん。さっさと選びな」

「いくらですか?」

「知らずに来たのかい?五円だよ」

怖いくらい安い。なかなか選べない。

「アンタ、何もかもうまくいかないんだろう?どれでもいいじゃないか」

「し、死んだりするやつとかないですよね?」

「ハハッ、死なない人生なんかないだろうに。欲張るんじゃないよ」

「……じゃ、これ」

一番手前の青写真を手に取り、五円玉を老婆に渡す。

「まいど」

あれ?
途端に目の前が真っ暗になり、気を失いそうな感覚が襲ってきたが、すぐに映画のようなものが始まった。

これは……色紙?寄せ書きのようだ。

「わたしはおおきくなったら、ようちえんのせんせいになりたいです。おおはし みわ」

ああ、そうだった。幼稚園、嫌いだったけど好きな先生ができて好きになったんだった。

次に映し出されたのは、小学校の頃の文集。

「私は、将来、コックさんになります」

ふふ。コックになればお腹空いて困ることないって思ったのよね。馬鹿な私。

中学生の頃は何だったっけ?

「お母さん、私、卓球が得意みたいなんだけど、卓球の選手になろうかな」

「なれば」

高校卒業したら父親に言われるまま短大行って就職して……。

「大橋さん、頑張ってるから課長にしようと思ってるんだけど、どう?」

「私、そんなつもりで部長と……」

「え?じゃあ、どういうつもりなの?」

ああ、もう何にもなりたくない!

「アンタ、どうしようもないね」

老婆の声で現実世界に引き戻された。
青写真を買ったところで描かれるものが何にもない私。

「私の役割をアンタにやるよ。私はもう寿命だし。ここにいるといい」

こうして私は青写真を売る老婆になった。

(1037文字)


※シロクマ文芸部に参加しています

#シロクマ文芸部
#青写真
#短編小説

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?