見出し画像

【京都ぶらり】京都初詣 お薦め寺院編 清水寺

京都の初詣お薦め寺院【清水寺】


清水寺は、京都市東山区にある、日本で最も有名な寺院のひとつです。
山号は音羽山で、宗派は北法相宗です。 本尊は十一面千手観世音菩薩で、
西国三十三所の第16番札所、洛陽三十三所観音霊場第10から14番札所にもなっています。
清水寺は、平安時代初期の778年に、行基によって開創されました。
境内は約13万平方メートルに広がり、本堂、仁王門、三重塔、阿弥陀堂、音羽の滝などの多くの見どころがあります。
本堂は、音羽山の中腹に建つ、国の重要文化財に指定されている木造建築です。 高さ約33メートルの清水の舞台は、2階建てで、高さ約13メートルの欄干があります。 舞台からは、東山の街並みや、鴨川の流れを眺めることができます。仁王門は、高さ約24メートルの木造建築です。
左右に仁王像が安置されており、威厳のある姿は圧巻です。
年末には今年の漢字で有名です。ちなみの今年の漢字は「税」です。


本堂 清水の舞台
2024年の干支は辰

【アクセス】
■ 京阪五条駅下車徒歩約20分
■ 市バス206系統 100系統 五条坂下車徒歩約10分



京都市内を中心に観光情報、京都市情報、京都旅のお薦めスポットなどを発信しています。良ろしければサポートお願いします。サポートはより良い京都情報のクリエーター活動費に使わせていただきます。