2024 二見にお参り!

画像1 二見浦駅に着いた。向かいのお山は音無山、大遊園地だったところ!
画像2 参宮線は、あと二駅で終点の鳥羽まで行くんですよ!
画像3 海に向かって行くと、酒素饅頭(さかもとまんじゅう)やさんがあります。息子さんが切り盛りしている感じでした。時代は変わるね。
画像4 伊勢市になる前は、二見町という自治体でした。シンボルは夫婦岩、まさにその通りなんだ!
画像5 赤福のライバルだった御福餅やさん、見直していいのかもな。こちらが古いのかもな。
画像6 かつて大阪の小学生たちが修学旅行でお泊りした夢の旅館街です。私も大部屋で男子みんなとスヤスヤ寝たんだね。
画像7 街と海とを隔てる松林、こんな海岸を初めて見たんだった。担任の先生と、訳の分からんおしゃべりしてたぞ。
画像8 三角州の二見町はずっと白砂青松の海水浴場でしたね。
画像9 皇室の方たちもお泊りする旅館がありました。今は博物館みたいになってる。
画像10 シンボルは無事帰るというカエルが大事なキャラになっています。はるばる来てもらったから、あとは無事に帰ってねと願うばかりなんです。
画像11 二見・興玉神社(おきたまじんじゃ)と夫婦岩、お祈りする場所ですね。
画像12 五十鈴川を越えて、おうちに帰ろう!

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,809件