KC

皆さんこんにちは、KCです。 現在社会人2年目の一般会社員。 (大学→大手金融総合職→…

KC

皆さんこんにちは、KCです。 現在社会人2年目の一般会社員。 (大学→大手金融総合職→大手人材系営業職) 特に煌びやかな実績とかもないですが、思ったことや感じたことをnoteで書けたらと思います。

最近の記事

就職活動の話③ 企業選び&研究について

皆さんこんにちは😃 KCです! 前回に引き続いて、就職活動の話③をやっていきたいと思います。 今回のテーマは「企業選び&研究」です。世の中には何万社という企業が存在していて、就職活動を始めるとどこに行けばいいのか?まったくわからないという方が多いと思います。 そんなどの業界を見ればいいの?どこのインターン行けばいいの?と思っている就活生へのアドバイスになればいいかなと思います。 今回のポイントは2点です。 1、先入観抜きで、どんな会社でもいいから見てみる。 2、1

    • 就職活動の話② 自己分析編

      皆さんこんにちは KCです。 お久しぶりです。最近資格試験の勉強等をやっていてなかなか投稿できていませんでした。 さて、本日は前回の続き就職活動の話②ということで「自己分析」について話していきます。 就職活動のおいて、色々な人たちに「就職活動って何から始めればいいですか?」と問うと、大体「自己分析だよ!」って言われると思います。 でも、「自己分析って何をやればいいの?」「どんなことから始めればいいの?」という疑問が立つと思うので、その疑問に今回は答えていきたいと思いま

      • 21卒就職活動の話①

        皆さんこんにちは KCです。 今日は僕の就職活動について書きたいと思います! 初めに簡単に自己紹介させていただくと 僕はまさに今年21卒生として6月頃まで就職活動を行っていました。 最終的な内定を2ついただき、そのうちの一つが第一志望でしたので、そちらへの就職が決まっております。 そこまで、輝かしい実績とも見えないかもしれませんが、コロナ禍という前代未聞の中でも就職活動を自分の納得のいくようにできたのは良かったと思っています。 それでは、今回は就職活動①というこ

        • 一生に一度ぐらい必死に勉強する経験の重要性

          皆さんこんにちは KCです。 今回は自己紹介から初の投稿ということで 「一生に一度ぐらい必死に勉強する経験の重要性」というテーマで書いていきたいと思います。 読者の皆様は社会人の方、学生の方、主婦の方、お子さんの親御さんなど様々な方がいらっしゃると思いますが・・・ 皆さんは今までの人生を振り返って、この時期は本当に勉強した!っていう時期はありますか?私はあります。それは、大学受験です。 いや「大学受験ぐらいはみんな勉強しているだろ・・・」思われた方も多いと思います

        就職活動の話③ 企業選び&研究について

          自己紹介

          皆さんはじめまして 大学4年生のKCと申します。 この度、自分の経験、知識等を記録として残したい。そして、自分の経験や知識が読んでくれる人の1人にでも役に立てば思いnoteを始めました。 今回は初回の投稿ということで、簡単に自己紹介したいと思います。 名前はKCと申します。もちろんハンドルネームです。 年齢は22歳の大学4年生です。 今現在は都内の大学で人生の夏休み最後の1年間をオンライン授業で過ごしています。 大学では中国語学科というかなり変態学科に所属してい

          自己紹介