マガジンのカバー画像

ヒロセ流ポイント術

8
ポイ活好きで今までコラムや雑誌やTVなどでマイルやポイントの事をお話ししておりますが、テーマに沿った話になっていたので、ここnoteにて基本から体系的に書いてみたいと思います。
運営しているクリエイター

記事一覧

3つのリスクがあるから楽天経済圏もPayPay一本化もせず89種類のポイント使い分ける

残高見ながらポイント整理月のまんなか、10日も過ぎ、今月は15日に楽天4,500ポイントちょい入…

あなたのポイント利用に「ストーリー」はあるか?

前回記事で、ポイントを利用して、ハロプロOGのファンクラブ年会費の自己負担を0円にするプロ…

1

VポイントでHello!Project/M-lineclubの会費6,600円を支払ってみたよ

やむなく入会、ハロー!プロジェクトカード推し活で支払う金額の9割がJALだという状態に気づ…

1

推し活マネー術3 「JALマイル500あるんだけどJALカード作った方がいい?」と思った時…

前回の記事でポイント入会時にここ見てねーっていうお話をしました。 で、今回はマリちゃんが…

2

推し活マネー術2 ポイント入会時に確認すべき5箇条

前回記事でポイントを貯めて推し活にどう活かしていくかイメージして頂きました。 「ポイ活」…

1

推し活マネー術1 なぜ推し活のためにポイントを貯めるのか

推し活マネー術に入る前に基本編を書こうと思ったら、なんだかえらく長くなりそうなので推し活…

1

ポイ活タイプでわかる「ポイ活をすると逆に損をする」メカニズム

前回記事では質問に答えるかたちで、ポイ活を「ポイントをたくさん貯めることが目的」として行うのか、「出費を減らすことが目的」として行うのか?ということを考えていただきました。 A:ポイントをたくさん獲得してたくさん買物することが目的の方は、たくさん買っていくことが一般的にポイントの量・単価・倍率が上がっていくので目的達成の近道です。 B:出費を減らすことが目的の方は、買い増さず、ポイントを使うことで出費が減ります。100円のものを5ポイント利用して買う事で95円の出費になり

あなたのポイ活タイプはどっち?

はいこんにちは、ヒロセです。ヒロセマリです。 ポイ活好きで今までコラムや雑誌やTVなどでマ…

3