見出し画像

最近のクレジットカードの使い方の変化

こんばんは、ゆうです。

前に少し書いたことあるけど、僕は現在三井住友カードを2枚(どちらもゴールド)使っています。

1枚はOliveカードって言って、カード1枚で銀行のキャッシュカード&クレジットカード&デビットカードの3役が使えます。

もう1枚は一般的なカードです。
三井住友カードのゴールドは1枚で年間100万円使うと、1万ポイント還元されるので、僕は一般的なカードの方を光熱費や新聞代などの家計に、Oliveカードの方は自分用に使い分けています。

あともう1枚クレカを持っていて、それは毎週食料品を買ってるスーパーで発行されてるカードで、毎週日曜にカード払いにすると5%オフになるため、ここのスーパーで毎週日曜日に1週間分の買い出し用に使っています。

前置き長くなったけど、家計管理の方の2種類のカードは普通にクレジットカードとして利用はしているけど、自分用のOliveカードの方はここ最近は基本的にデビット払いにして、銀行口座から直で引き落としされるようにしています。

なんでかというと、クレジットカード払いってある意味短期的な借金になるし、お金の勉強をずっとしてきて、借金なんてすんじゃねえ!って考えになったのもあるし、つい使いすぎちゃうんですよね。

僕はほぼ毎日マネーフォワードで家計の計算をしているので、デビット払いの方が収支の把握もしやすし。

勿論デビット払いでもポイントももらえます。

証券会社はSBI証券を使っていて、三井住友ゴールドカードなら毎月の投資信託の積立で1000ポイントももらえるので、三井住友経済圏で生活してたらかなりポイントが大きいです!

最近三井住友のVポイントとTポイントも統合されたのも大きいんですよね!
そんな感じでうまくポイントもゲットしつつ、家計管理もしっかりしてこれからもFIRE目指して頑張ります。

本日の「自分褒め褒めチャレンジ!」
①出社日を乗り切れたこと
②面談を頑張れたこと
③大好きな油淋鶏弁当を食べれたこと

それでは、今日は巨人もベイも勝てそうで嬉しいゆうでした。

また更新しまーす。

基本毎日更新で17年間の闘病のことや、4年で60キロのダイエットに成功した経験や、日常のことを書いていこうと思っているので、是非サポートお願いします♪