見出し画像

アンコンシャスバイアス

こんにちは、ヒロです。

研修も残すところ2日半になりました!
今日はここまでの研修で印象に残ったことを自分の記録として残そうと思います。

皆さんは「アンコンシャスバイアス」って言葉を聞いたことありますか?
僕はこの研修で初めて聞く言葉でした。

多様性を学ぶ研修だったのですが、アンコンシャスバイアスとは簡単に言うと「自分の経験や知識によって作られた、無意識の中の偏見や思い込み」っていう意味です。

例えば・・

血液型がB型!って聞くと、自分勝手とかマイペースって連想しませんか?

ちょっと古いかもですが、男性と言えばガッツリ働いて家計を支える人、女性は働かずに家で家事や育児をする人っていう認識もそうですね。

モデルと言ったら背が高くてスタイルが良いって連想してしまうこと。

などなど、挙げ始めたらキリがないので興味がある方は是非「アンコンシャスバイアス」でググってみてください!

アンコンシャスバイアスによる何気ない一言でも人を傷つけてしまうこともあるので良くないよね!っていう講義で、確かにB型とか他の血液型もそうだけど、そういう風にイメージされやすい世の中で、同じ血液型でも多種多様な人が居ますからね。

ついつい自分の今までの経験や知識で、固定概念ができてしまって多様性をちゃんと理解できていなかったな・・と、とても勉強になる講義でした。

とは言ってもアンコンシャスバイアスって意識したところでそうそう簡単に変えられるわけでもないみたいです。
何十年って生きてきた経験でできた考えですしね。

でも、例えば人とお話していて何気なく言った言葉で話し相手が少し表情や雰囲気が変わったりしたら、ちょっと冷静に考えてみて今のアンコンシャスバイアスかな?って意識してみるだけでも違うみたいです。

詳しく書くとめちゃくちゃ長くなるので、興味ある方は是非調べてみてくださいね!
個人的にはすごく有意義な時間だったし、皆さんもきっと大きな学びがあるはずです。

それでは、腕が蚊に刺されたのか痒くてかいていたら切れてしまって、お風呂が染みて悲しいヒロでした。

また更新しまーす。


基本毎日更新で17年間の闘病のことや、4年で60キロのダイエットに成功した経験や、日常のことを書いていこうと思っているので、是非サポートお願いします♪