見出し画像

僕なりのセルフコントロール

こんにちは、ヒロです。

先日フォロワーさんからヒロさんのセルフコントロールを教えてほしい!って言われたので今日はそのことについて書きます。

って言っても僕は大したことはしていなくて、

・溜め込まないで信頼できる人に早めに吐き出す!
・仕事と私生活のオンオフをきっちり分ける
・食べる!
・寝る!
・普段から前向きな言動をすることを心がける!
・ネガティブな言葉や意見を見聞きしたらすぐに目と耳をシャットダウンする!

くらいです。

一つ目は前々職が作業所だったり、前職が障害者雇用だったり、現在が特例子会社だから尚更相談しやすい環境なのかもしれませんが、ちょっとでも仕事で不安に思うことがあったらすぐに信頼できる人に相談するようにしています。

ずっと溜め込んでると大抵のことって一人じゃ解決できなくてぐるぐる考えて余計辛くなっちゃいますしね。
それだったら早めに相談をして吐き出せば、大体スッキリしちゃうんです。

私生活だったら僕は精神科の先生だったり、妹やなんでも話せる友達に相談するようにしています。

二つ目は前職の上司から言われて意識し始めたのですが、私生活に仕事を持ち込まないことです。

食べる!寝る!は一番のストレス発散方法で、メンタルを維持するには何気に一番大切だったりもします。

普段の前向き言動については、自分の気持ちを一番上げれるのってやっぱり自分ですからね、普段から前向きな言動を心がけてれば自然とそれだけで気持ちも前向きになります。

実際に色んな人と関わってて思うけど、普段から愚痴とか悪口などネガティブなことを言ってる人はどうしても普段の考え方もネガティブな人が多いイメージがありますしね。

前に記事にも書いたけど、「ごめんね」よりも「ありがとう」の言葉を大切にした方が良いと思います!

ネガティブな情報をシャットダウンするのもかなり大切です。
特にスマホ持っててSNSやネットニュースなんか見てると、良いことも勿論あるけどネガティブなことも多くてそれだけでもメンタル病んじゃいますからね・・僕もSNSでフォローしている人はネガティブな人は避けているし、ネットニュースとかもタイトルを見てある程度は判断するようにしています。

実生活でもネガティブな言動を見聞きすることも多いと思いますが、僕は仕事中でもすぐにその場から離れてトイレなどに行ってそれ以上聞かないようにしたりします。

僕は普段からそれを意識するようになっただけで、自然とちょっと落ち込んだりしてもすぐに気持ちは持ち直すようになったかな〜。

今年の4月にとあることがあり、人生を左右するレベルで落ち込んだりもしたけど、普段から前向きな言動をして人間関係を良好に築けていたから、前職の同僚の人たち・病院の先生・家族・友達など本当に多くの人に助けられて何とか立ち直れたので、普段からの言動ってそういう時に助けてくれる人を作る意味でも意識した方が良いと思った瞬間でした。

長くなったけど、僕はそんな感じかな〜。
人それぞれあると思うので、あくまでヒロの場合は!っていう認識でお願いします。

それでは、いよいよ仕事も独り立ちの時期に入ってきて、一生懸命頑張っているヒロでした。

また更新しまーす。

基本毎日更新で17年間の闘病のことや、4年で60キロのダイエットに成功した経験や、日常のことを書いていこうと思っているので、是非サポートお願いします♪