見出し画像

家族との関係性について

おはようございます。ヒロです。

今日は統合失調症の発症前〜発症中〜寛解後の家族との関係性についてお話しようと思います。

父親は仕事に人生を捧げてきた人で、母親は専業主婦、妹はずっと働いていて去年結婚と出産をしていて、ヒロ家は4人家族です。

・発症前の家族


父親は始発で仕事に行って帰りはほぼ毎日接待で終電帰りで、休日もゴルフに行ったりずっとパチンコや競馬場に行ったりしていたみたいで、父親との思い出ってあまりないんですよね。
唯一覚えていることといえば、時々ある土日のお休みの日の晩御飯に父親がお寿司を握ってくれてたことくらいです!

母親は気の強い父親とは正反対の性格で、どちらかという僕に近く自分に自信がないタイプの人です。
あとは、今も昔もそうですが、過保護というか過干渉な人なので時折僕と妹は母親に疲れてしまうこともありました。

妹は父親に性格も似ていて仕事人間タイプで、今までどの仕事に就いても出世していた人でした。
ただ、学生時代はすっごくやんちゃしてて毎日警察のお世話になって親が夜中に呼び出し食らってました笑

・発症中の家族

父親は僕が統合失調症を発症したくらいに早期退職をして、別の会社に再就職をしました。
昔の会社のような接待もなくなり帰ってくる時間は早くなったけど、よく聞くような自分の意見は絶対!自分に反抗する人は許さない!精神病なんて甘え!っていう頭の固い人だったので、僕が統合失調症になった報告をして何回も病名や症状を伝えても違う病名で覚えられていたり、ありがたいことに障害者年金をいただけるようになった時も「死にたいって思うだけでお金もらえるんだから良いな〜」って言われてからは、病気のこともほとんど話すこともなくなり距離を置くようになりました。

母親は相変わらず過保護がすごくて、ご飯を食べにリビングに行くために階段を降りてくると毎回階段まで迎えに来たり、時々出かけようとするとどこ行くの?何時頃帰ってくるの?って毎回聞かれたり、毎日僕の生活音を確認するために自室のドアの前で聞き耳を立てたりしてて、そういうのに疲れてしまって母親とも距離を置くようになりました。

妹は夕方〜夜中にかけてパチンコ屋さんでずっとバイトをしていて、お昼過ぎくらいに妹が起きて仕事の準備に化粧をしている間に声をかけてくれて、一緒に映画やドラマやアニメを見たりしていました。
あとは、先日も書きましたが、僕が体調が良い時は2人でカラオケや食事にも行ったりしていて、妹との関わりは日常生活の唯一の楽しみでした。

僕が病気の中期くらいには妹が一人暮らしを始めたり、パチンコ屋さんのバイトを辞めて正社員の仕事が決まって関西に転勤などをしてしまって寂しいこともあったけど、LINEではずっと連絡は取っていて助けられていました。

・寛解後の家族

寛解後は僕の気持ち的にも余裕ができたのか、今まであれだけ距離を置いていた両親とも仲良くなって、特に母親とはシクレストに変薬をして回復期に入ってからリハビリとして始めた料理を教えてくれたり、ダイエットのために毎日近所のウォーキングコースを一緒に歩き始めたりと、関係性は一気に良くなったと思います。

父親に関しても、まぁそういう頑固な人も世の中いるもんな〜って割り切れるようになって、シーズン中はテレビで一緒に毎日野球観戦をしたり、父親の競馬観戦も毎週土日にテレビで一緒にしていました。

父の日・母の日・誕生日のお祝いをしたり、プレゼントとかもあげるようになって、初めての時はすごく喜んでくれたのを今でも覚えています。
仕事をするようになって色んな人と関わって自分に自信がついて、十数年ぶりに母親の前で笑った時に、「あんたの笑顔久々に見たよ!本当に良くなったんだね!」って言われた言葉が今でも忘れられなくて、親孝行しなきゃなって改めて思うようになりました。

妹は3年ほど前に関西から北海道に異動になって、一昨年の8月に結婚をして去年の3月に念願の甥っ子が産まれて、今年の2月に妹家族が関東地方に異動してきて頻繁に会えるようになり家族仲も更に良くなりました!

今でも妹とはほぼ毎日のようにLINEをしていて、悩み相談もするし2人ともゲームが好きなので一緒にゲームもするし、お互いのオススメのアニメやドラマの話もしたりと、小さい頃からずっと仲良し兄妹です♪

興味ある方いればもう少し詳しく書きますが、すっごく長くなってしまったので大分端折ってしまったけど、そんな家族との関係性でした。
歳を重ねたのも関係してると思うけど、病気が良くなって家族との人間関係も色々と前向きに考えられるようになったと思います。

色々あったけど、今は家族のこと皆んな大好きだし、いっぱい心配かけたので僕なりに家族孝行は一生かけてしたいなって思っています。

それでは、昨日ポケモンプレゼンツというポケモンの新作情報の発表がYouTubeであり、発売が更に楽しみになったヒロでした。

また更新しまーす。

基本毎日更新で17年間の闘病のことや、4年で60キロのダイエットに成功した経験や、日常のことを書いていこうと思っているので、是非サポートお願いします♪