見出し画像

のろいをときますか?(VS町田)

引き付けて出す(前半序盤)

画像1

町田も福岡も互いに4-4-2でのスタートでした。町田の特徴としては、狭く守り、広く攻める、というのがあります。福岡は前が居ない場合には基本的にゴールキックはフアンマをはじめとしたターゲットに蹴り込むため、セカンドボールが回収される可能性が高くなっていました。このため、10分ぐらいまでは相手に引っかかることなども多く、ボールロストしてからの攻撃を何度か浴びてしまいました。

画像2


しかし、10分を超えたあたりから町田の狭く守る守備を少しずつ逆手に取り、引き付けてからパス、といったことができるようになってきたため、一枚剥がしての攻撃が可能になり、これまでより局面での数的優位や同数が作ることができました。
さて、先制点の場面も、惇が引き寄せたところから始まっており、コーナー付近で木戸と惇が数的同数を作ったうえで、さらに木戸が一瞬相手の前をスクリーンし、時間の余裕ができたことからクロスが入り、東家が詰め、DFからボールがブラインドになったため、オウンゴールを誘発しました。

同点、そして勝ち越し(中盤〜終盤)

画像3


幸先よく先取点を得た福岡ですが、先述したような町田の広い攻めに苦戦します。福岡がコンパクトに守る分その外側を使われることが多く、そうしてSHがギリギリまで開いた中をSBから使われたりし、失点した町田のCKもこうしたプレーから生まれました。

画像4


しかし、その後はこれまでにない程(失礼)の篠原の的確かつ冷静なカバーリングにより、事なきを得ました。さらに、次の得点はその篠原が起点となって生まれます。町田のプレスが緩くきたところに、右サイドの高い位置まで上がっていたエミルに正確なフィードを送ります。ここで、事前に東家のポジションを確認していたエミルはダイレクトにヘッドでスルーパスを送り、それを受けた東家はゴールラインギリギリでマイナスのクロスを入れ、囮の動きで相手を木戸が引き付け、フアンマが落ち着いてフィニッシュしました。


ここで、前節までと少し違う点についてふれたいと思います。

高くなった2列目のライン

これまでの福岡は失点のリスクを減らすためか、SHとボランチが形成する2列目のラインが低くなり、時にはボランチとDFラインが近くなりすぎ、相手中盤との距離が空いてしまい、プレスがかかりにくい状況が発生していました。これにより、相手が攻撃の組み立てを容易にできる、という悪循環を生み、波状攻撃を許す一因となっていました。
しかし、今節は高い2列目のラインを設定していたことから、プレスがかかったり、パスに対してのフィルターになることで、より高い位置でボールを奪取できるようになり、これまでのように受けるだけの時間が減ることになったわけです。

継続と変化(後半序盤〜中盤)


後半の序盤は、前半と変わらず、同じ戦い方で臨みました。当初は押し込む時間帯もありましたが、リスクを承知でSBを高い位置に送り出し、目一杯サイドに開いたSHを効果的に使う町田に徐々に押し込まれるようになります。

これに対し、カウンター要員として遠野、そして運動量を武器に守備もこなせるようになってきた増山を投入し、徐々に守備からの速攻へとマイナーチェンジを遂げていきました。

シメの5バック(後半終盤)


78分に城後、グローリを投入した福岡は、広く攻める町田を抑えるために5バックで試合をクローズしようとします。これまでと違ったのは、城後と遠野を少し前に配置したことです。これにより、若干中盤が空くリスクがあるものの、相手DFラインが攻撃参加することを防ぎ、逆に攻撃時にはそのスピードを活かしてカウンターを狙うことができるようになりました。実際、城後と遠野の単騎突破で相手のカードを誘発したり、ゴール前までのドリブルを行うなど、その力をいかんなく発揮していました。
そして、後半ATに宿敵中島裕希にヒヤリとするヘッドでゴールを脅かされたものの、3連勝を意味するタイムアップの笛を聴くことになりました。

まさしく、中島裕希の呪いが解けた瞬間でした。

総評


今回のポイントは、

・縦のパス

です。

これまでに挙げた改善の要因を支えたのが、この「縦パス」です。この本数が増えたことにより、前に前に出られなくなり、相手の出足が鈍っていました。
前節までは、上島のみが相手の2ラインを越えるようなパスを出していましたが、今節は篠原もその役割を果たし、ボールの出どころを絞らせない効果を見せていました。これからの試合で、このようなパスをより多く見たいものです。

最後に


非常にタイトな日程ですが、二度目の3連勝、という良い結果を得ることができました。手拍子も解禁され、一体感を増した応援もきっと選手を後押ししたのではないでしょうか。
次節はすぐにやってきます。アウェイとなりますが、DAZNなどを通じて、選手に熱い想いを届けましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?