見出し画像

築120年の古民家。今回の落語会の会場となる「麻乃亭」さんをご紹介!&「広島で落語会」のすゝめ

今回、落語会を開催する会場「麻乃亭」さんをご紹介します。

1.麻乃亭のご紹介

明治から大正にかけて麻の産地として栄えていた古市にある古民家。
120年前の佇まいを今なお残す旧黒田邸では、以前お蕎麦屋さんが営業をしていたそうです。そこが空き店舗となり、2020年10月に新しくオープンしたのが「麻乃亭」です。
雑貨店やエステ店等が併設された築120年の建物は、当時の佇まいを残したまま、Wi-Fiも冷暖房も完備されたコミュニティの場に生まれ変わりました。

お庭側から大広間を眺めた様子
↑その他の麻乃亭の写真はこちらをクリックしてご覧下さい

2.落語会を開催できる会場探し

桂蝶の治ひろしま落語会では、第0回から落語会を開催するのに最適な場所を追い求めて、様々な場所で落語会を開催してきました。
どの会場も素敵で、オーナーさんもとても素敵な方ばかりで良い点はいっぱいあるのですが、持ち込まなければならない準備物の多さと仕込みにかかる時間がネックでした。

また、各区民センターはアクセスも良く、お客様も足を踏み入れやすいという利点がありますが平日だと退館時間がネックとなり、土日は競争率が高く、会場を押さえるのが大変というデメリットがありました。

探していく中で、ずっと頭にあったのは
とにかく開催できればいい。
ということではなく、
蝶の治さんに限らず、色んな若手の落語家さんが

「広島で落語会を開催するならここ!」

という場所が見つかるといいなということでした。

そんな中、昨年の秋に足を踏み入れたのが「麻乃亭」さん。
三遊亭圓丸師匠の会でした。

3.「広島で落語会」のすゝめin麻乃亭

とても温かな落語会でした。
直感的に私が探していたのはここなのかもしれないと思いました。
しかも管理人さんから話を聞けば聞くほど落語会に適した場所なのです。

何がおすすめポイントかというと

高座・めくり台・座布団完備
・照明・音響設備あり!(有料)
・座敷用の椅子30脚と畳用の養生シート完備!
・楽屋・姿見あり!
・スタッフ常駐!
・飲食の出店も可能!
・何より雰囲気が最高

と、落語会に必要なものがほぼ全て揃っているのです。

落語会セット一式が揃ってます(一部有料)

管理人さん曰く、これからここで落語会も増やしていきたいと高座やめくり台を作った矢先の新型コロナで、しばらく眠っていたこの落語会セットがこの日やっと日の目を見たとのことでした。

広島で落語会をお考えの主催者様や落語家の皆さん、いかがでしょうか?

広島の中心部からはほんの少しだけ外れていますが
広島駅から次の新白島駅でアストラムラインに乗り換えて12分、
古市駅で降りて徒歩約2〜3分なら全然ありではないでしょうか。

広島が芸人さん達にとって訪れやすい街になること。
そして色んな方が訪れて広島のエンタメに活気が溢れてくれることを願ってやまない日々です。

夜の佇まいも素敵

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,855件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?