見出し画像

4日(木)に臨時議会と議員協議会が開かれます

 名取市議会議員のさいひろみです。

 4日(木)に名取市議会の臨時議会(おおよそ午前中)と、議員協議会(午後から)が開かれます。(資料が膨大です)

画像3

◇第1回臨時議会

 臨時議会の議題は3つです。

1.北釜地区の防災集団移転跡地の造成工事の入札
2.閖上地区の市有地売払い(老人福祉施設建設用地として)
3.補正予算

 1は、昨年からの動きでしたし、地元からの要望も聞いていたので、今後の進捗などを聞く予定です。
 2も、市が老健施設の誘致を進めていたので、それが見えてきたのですが、新型コロナの影響について聞いてみたいと考えています。
 3の補正予算は、新型コロナのワクチン接種の準備費用などが入っていました。事務的な準備費用と、医療従事者の接種負担金です。

画像1

 ただ、ワクチンの動きは、まだ見えないところがあるので、いつになるかは見通せません。

 冷蔵庫も必要ですが、予算に入っていないような?聞いてみることにします。

◇議員協議会

 議員協議会の話題も3つです。

1.消防署手倉田出張所の移転改築について
2.総合福祉センターの整備について
3.仙台空港の運用時間延長(24時間化)の対応方針について

 1の手倉田出張所移転改築は、昨年9月の決算議会でも話題にしています。今回、初めて具体的な場所が出てきました。
 場所は十三塚公園の入口付近です。

 現地に行ってみました。この周辺の市有地と民有地を購入して建設の予定です。(写真だと右側の高いところの土地(民有地)も該当する)

画像2

 2の総合福祉センターは、平成8年度にまでさかのぼっての話になってます。途中で紆余曲折があったとは聞いています。
 詳細は、当日聞いてみないとわからないことばかりです。(長く名取に住んでいても、こういう話があったなんて知らなかった(^^;)

 ただ、建設基金が今もあるので、どのように取り扱うのかは確認が必要です。

 3の仙台空港24時間問題は、前回1月21日に協議会があったばかりという感じです。

 上の記事の最後に触れていますが、朝日新聞にすっぱ抜かれたとおりになってます。

 えらいスピード感です。新型コロナの対応で県庁もバタバタしているはずなのに、あっという間に県との覚書(案)の提示まで来ています。

画像4

 前回の時間延長時には約10年ほどかかったとの話を聞いていますが、今回は約3年半ほどと、かなりのハイペース。
 また、新型コロナの影響で、3年半前とは取り巻く環境(地域、経済、航空業界などなど)も激変しています。
 その時を基準にして、進めて良いのかと考えています。
 この辺を、もう少し整理して協議会に臨みますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?