ひろぽに

多趣味な大学生

ひろぽに

多趣味な大学生

マガジン

  • 扁桃腺摘出手術の記録

    扁桃腺摘出手術を受けた際の入院、手術、退院後の生活の記録

最近の記事

ネオサザエさん症候群

サザエさん症候群という言葉があるのですが皆さまご存知でしょうか。 日曜日の夕方に翌日からの通学や仕事をしなければならないという現実に直面して憂鬱になるというあれです。 大学生になってからは土日関係なくバイトが入っていたりするので正直なところ日曜日と月曜日の境目が曖昧になっていたのですが、最近研究室などが忙しくなってきて日々の動きがルーティン化されるようになってからは前述のサザエさん症候群を感じることが多くなってきました。 さらに日曜日に聴けなかったラジオを週の前半にタイ

    • パキッとたれのふた、進化してない?

      ここ2ヶ月ほど、ほぼ毎日朝ごはんを白米、味噌汁、納豆で固定した毎日を過ごしています。バナナと牛乳と青汁のもとでスムージーを作ったりもしています。健康的だね。 毎日同じことを繰り返してると色々気づくことあって、その1つが表題の通り パキッとたれのふた、進化してない? ということです。 まずパキッとたれとはミツカンの納豆に付属している画期的なたれの容器のことです。 いつからあったのかは覚えてはないのですが、10年前くらいからあったような気もするくらい昔からあった気がして

      • 扁桃腺摘出手術の記録⑤(退院後2日目〜7日目) ちょっとずつ普段の生活へ

        ⑤はこちら 退院後2日目 おそらく寝たのは深夜3時過ぎだと思います。溜まった課題の消化と数日後に控えたテストに向けて勉強していたために何故か寝れなかった。 目が覚めたのは4時過ぎ、激痛。すごくじんじんして耳の奥まで痛い。放散痛というものらしい。痛み止めを飲んで寝たけどなかなかに辛かった。 昼から大学の図書館へ。チャリで行ったが息切れが凄い。まだまだ体力は回復してないみたいだ。 病院から処方された痛み止めを飲んでいたのだが、胃腸への負担が大きい。ずっとお腹が痛い。胃薬

        • 扁桃腺摘出手術の記録④(退院日〜退院1日目)

          ③はこちら ここからは食事の記録と生活の記録が主になります。 退院日(術後4日目) 退院日だ 朝はやっぱり辛い。いつも通りお粥と魚の病院食をなんとか頑張って完食。こんな状態で退院してもいいのだろうかという戸惑いも若干ありつつも、せっせと退院の準備をする。 ちなみにこの日から1週間程、ワンピースのホールケーキアイランド編(807話〜910話)までの無料公開がされていたので最新話まで追いつくために起きてからずっと読んでいた。 10時頃、退院しました。入院した日は日差し

        ネオサザエさん症候群

        マガジン

        • 扁桃腺摘出手術の記録
          5本

        記事

          扁桃腺摘出手術の記録③(術後2日目〜3日目)

          ②はこちら 術後2日目 上向きで寝てると鼻呼吸できなくなるため、横向いて寝なければいけないのだがなんにせよ苦手。 そのため、夜中にしょっちゅう起きるのですが喉がとてつもなく痛い。痛み止めをもらって寝る。 色んな方のブログなどを見て覚悟はしてましたが、朝がやっぱり辛い。鋭い痛みと言うよりかは鈍痛。ずーんと喉の奥が痛みます。 扁桃腺摘出手術を行ったあとは、傷口を縫合したり、塗り薬を塗ったりなどができないため、生傷がそのまま残っています。なので自然治癒を待つのみなんですよね

          扁桃腺摘出手術の記録③(術後2日目〜3日目)

          扁桃腺摘出手術の記録②(手術当日〜術後1日目)

          ①はこちら 手術当日 6時の起床と共に点滴がスタート。なかなか血管が浮いてこず、利き手である右手に点滴が繋げられる。不便。 手術開始は9時からなので、それまでに歯磨きとトイレを済ませ、手術用のガウンに着替える。 時間までHUNTER × HUNTERを読んでいたが、文字が多くて疲れてしまい断念。ぼーっとYouTubeを見て待機。 時間になり、手術室まで徒歩で移動。ドラマとかでよく見る手術室でなんだかワクワクしてくる。 手術台に横たわり、いよいよ麻酔が入り始めた。右

          扁桃腺摘出手術の記録②(手術当日〜術後1日目)

          扁桃腺摘出手術の記録①(〜手術前日)

          ただいま11/20、翌日に扁桃腺摘出手術を控えています。眠れなくて落ち着かないので、これまでの経緯、手術のこと、入院のことをnoteにまとめたいと思います。 これまでの経緯について扁桃腺炎1回目 扁桃腺炎を初めて発症したのは、2022年の夏、北海道旅行に行った時でした。じわじわと喉の痛みが大きくなり、最高39.6℃の熱が出て、その時の自分は完全にコロナだと思っていました。 まともに喋れない程に喉の痛みが大きく、なんとか北海道で検査してもらう病院を見つけるも、なんと陰性。

          扁桃腺摘出手術の記録①(〜手術前日)

          2022年3月の個人的エンタメまとめ

          3月ですね。別れの季節です。バイト先の大好きな先輩が卒業されたので悲しいです。 先輩とはおすすめの映画やドラマを紹介し合っていました。先輩のおかげで観る作品の趣味が広がった気がしています。本当にお世話になりました。 さて、春休みもそろそろ終わろうとしています。今年の春休みは休みなく駆け抜けた春休みでした。バイトに旅行、ソロキャンプに釣りにやりたいこと全部やれたかなと思います。 来年は就活(するか分からない)とか院試とかその他もろもろでやりたいこと出来ないだろうな。 そんな3

          2022年3月の個人的エンタメまとめ

          2022年1月の個人的エンタメまとめ

          2022年の1月がもう終わってしまう。大学生活を無為に過ごして1年と9ヵ月弱… タイトルの通り2022年1月に見た、聞いた、読んだエンタメから厳選して、心を動かされて血肉になった(摂取した)ものをまとめました とりあえずなにか残したいという思いでTwitterに上げた雑多な感想をまとめただけなので特に内容はないです。 笑いの総合格闘技!千原ジュニアの座王新春SP たまに座王は見ているのですが、松本人志がいるだけで引き締まるというか面白くなったのが流石と言わざるを得ない

          2022年1月の個人的エンタメまとめ

          ラジオと私

          物心ついた時からラジオが好きだった。 父の車の中でだったり、祖父が持っているラジオを借りて聴いてたりとか小さい頃から傍にあるメディアだった。 ・初めてのマイラジオ 小四ぐらいの頃のある日、親に頼んでラジオを買ってもらった。 テレビ線を繋げばテレビの音声も聴けるなかなか良いラジオだった。中学受験を控えていた私はずっとラジオを垂れ流しながら勉強していた気がする。 内容は分からないが何故か聴いているだけで落ち着いたことを覚えている。 タイマーを設定しておいて聴きながら寝る

          ラジオと私