見出し画像

危険 受験ノイローゼ

だいたいこの頃になると、自分を追い詰めすぎた生徒さんたちが、色々な問題を起こします。保護者の方や先生たちが、そのつもりでなくても追い詰めてしまい、事件が起こります。こういう事件は、刑事事件以外は、表ざたになりません。なぜなら塾や講師の恥ですし、表ざたになれば、生徒が来なくなるからです。

✅受験間際に起こる事件の数々


取っ組み合いのケンカ
 小6男子 塾の休み時間、学校の休み時間に受験生同士。ライバル心がむき出しとなり。

いじめ 小6女子 受験生が受験しない子たちのターゲットになる。

PTAともめる 小6 知人の塾経営者「どうしても慶応にいれたい」と長期にわたり、学校を休ませた。PTAまで問題があがり、役員が校長と談判。しかし、休ませ続けた。合格したから良かったものの。

家出 小6 息子の通っていた大手進学塾で起こった。受験1週間前。

親をなぐる 同上。受験3日前。

行方不明 中3 知り合いのお子さん。家庭教師に「娘がバカだから成績が上がらないんですか!?」と問い詰めている間に、何も持たず行方不明。4か月後に新聞ざたになり居所が判明。

うつ病 高3 知人の息子。親の期待に応えきれず、うつ病発症。

うつ病 高3 知人の娘。代々医者。医学部を落ち「どうして馬鹿なのか」と親に責められ、うつ病発症。30歳になるが入退院を繰り返している。

すみません。暗い話ばかりで。あとは、教室の壁やトイレの備品が壊れますね。玄関に必ずツバはいて帰る子も出てきますし。

✅対策=正気に返る

「と言われても無理」というくらい勉強してらっしゃるとは思いますが。まずは正気に返り「発狂しそう!」と思ったら、立ち止まる勇気を。結局、幸せになるために勉強してるんだから、そこだけは押さえておこう!

    
✅リラックスする

以前の動画で、集中の話をしました。受験は川を渡るようなもので、泳ぐためには「呼吸すること」「浮いていること」に集中することが必要だと。しかし、緊張しすぎて体が固くなり、手足が動かなかったら溺れてしまいます。ですからリラックスすることも重要なのです。

🧡ひたすら眠る。これが一番いい。
🧡運動する。特に、脳に酸素が回る有酸素運動。
🧡太陽に当たる。セロトニンが出て、気分が明るくなる。
🧡20分くらいに時間を決めて、心を許せる人と話をしてみる。
🧡犬や猫を抱きしめる。オキシトシンが出て、情緒が安定する。
🧡シャワー全開にしてわめく。お家の方が心配しない程度の声で。
🧡昼間の格安カラオケで、おもいっきり大声を出す。歌わなくてもいい。
🧡枕をおもいきりたたく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?