見出し画像

小説の具体的な書き方

今日のおすすめの一冊は、松岡圭祐氏の『小説家になって億を稼ごう』(新潮新書)です。ブログも同名の「小説家になって億を稼ごう」として書きました。

本書の中から「具体的な書き方」の作法についてかなり具体的に書いてあったので、その一部を抜粋してみたいと思います。

いかなる物語も、人間が存在しないことには生まれません。よって登場人物をまず創作します。貴方の好きな俳優を7人選び、顔写真をネットからダウンロードしましょう。男女比は4対3としますが、男女のどちらをひとり多くするかは貴方の自由です。主人公の性格も同様です。これら俳優たちは、貴方の脳内で登場人物を演じるメインキャストになります。
7人の顔写真それぞれに、貴方が考えた名前をつけましょう。電話帳など名簿から苗字と名を拾い、自由に組み合わせます。ただし登場人物同士の漢字は重ならないようにしてください。小説は氏名で登場人物を区別しますから、一見して分かるようにしておくべきです。
全員を名付け終えたら、Wordの文書に画像を貼りつけ、その下に登場人物名を大書します。さらに身長や体重、年齢、出身地、プロフィールを設定していきます。この段階ではまだ、それぞれの登場人物がどう絡むか、相関関係などは考えず、また何が起きるかも予想せず、ただ貴方好みの登場人物ばかりを作りだしてください。
貴方にとって非常に気に入る存在にしてください。たとえ犯罪者の設定であっても、悪人なりに魅力を感じる人物にしましょう。のちに特定の登場人物について、あれこれ考えるのが嫌になった場合、原因はこの設定段階にあります。
基本的なプロフィール以外にも、7人の顔写真を眺めながら、こういう性格だったら面白いと思えるようなことを足していきます。食べ物の好き嫌い、特技、趣味など、なんでも付け加え、画像と氏名の下に記入していきましょう。ただし、「人生の目標」や「過去のトラウマ」などは掘り下げないでください。物語の可能性を狭めるにはまだ早過ぎます。
登場人物ひとりにつき1枚におさまるようレイアウトし、すべてプリントアウトします。7人の登場人物を、貴方の部屋のよく見える壁に貼り付けます。サスペンス映画に登場する、探偵の調査調査資料のようなものです。
メインの7名が貼りだされたら、さらに5人、サブの登場人物を作りだします。メインほど華やかではないものの、ひと癖もふた癖もある脇役を揃えましょう。これらサブキャラクターを、メインの7人の下に並べて貼ります。
このやり方は、それぞれの俳優の演技を思い描きやすいため、特に初心者に向いています。より現実的な小説にしたい場合は、ネットで一般人の画像を探し、自分が思い描く人物像に近い顔写真を選びだします。純文学の場合、こちらの方法が適しています。
次に登場人物たちがどこで動きまわるのか、舞台を設定します。風景写真を3か所、やはりネットからダウンロードし、12名の登場人物の下に貼りつけます。12人の登場人物と、3か所の風景が貼られた部屋で、しばし寝起きして過ごします。部屋にいる間はそれらを眺め、登場人物たちの動きを空想します。
最初は何の脈略もなく、AとBが街角で談笑しているとか、そこにCが割って入るとか、ただ情景を思い描くだけで構いません。そこから行動の意味を連想していきましょう。登場人物は誰と誰が友達で、新たに知り合うのは誰で、誰が揉めごとを起こすでしょうか。けっして「物語を作ろう」と力まず、貴方の脳内で登場人物に生命を与えてください。それぞれが自発的に動き出すのを待ち、さらにその行方を追うのです。

脳内で物語を創りだす方法を「想造(そうぞう)」と呼ぶそうだ。そして、小説づくりの肝は、執筆ではなく「想造」にあるという。

今日のブログはこちらから☞人の心に灯をともす


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?