見出し画像

新しい保育園をつくるプロジェクトvol.2

みなさん、こんにちは。
カタグルマの大嶽です。

年末までにスピーカーで参加するセミナーをまとめましたので、ご興味ある方はお気軽にご参加ください🙇‍♂️

1.★業界最大の見本市“保育博2021in東京”★
○エデュケーショナルセミナー
保育園経営における地域別の特徴とポイント
 12月1日(水) お申込みはこちら


○主催者セミナー
保育業界の時流×経営2021 in東京
 ~保育業界大手企業における今後の経営戦略〜

 12月2日(木) お申込みはこちら


2.★パステルIT新聞主催★
未来の園と人をつくるICT活用オンラインセミナー
 12月8日(水) お申込みはこちら


3.★アスカ×エンペイ×カタグルマコラボセミナー★
3つの新常識と変革
 人材育成は勘と経験からデジタル管理へ

 12月9日(木) ※詳細は今後配信予定


4.★パステルIT新聞×RISO(理想科学工業)主催セミナー★
コロナによる保護者コミュニケーションの変化とポイントとは?
 12月10日(金) お申込みはこちら


さて、今回は、

「新しい保育園をつくるプロジェクト」

に関してお伝えしていきます。

毎月開設準備室の定例会議として、リアルで集まって議論を交わしています。

まず、園のランディングページをご紹介します。
すこやかな空クレヨン保育園LP

今回、造成工事で遺跡が出てきたということで調査や発掘作業が追加で出てくるということになりました、、

これは、奈良県の特殊な事情で、結構ケースとしてあるようです。

仕方ないことなので、やるしかないのですが、、

まさにイレギュラーですね。


また、ロゴ作成も難航してます、、

考えれば考えるほど、新たな案も出てくるし、案が出れば出るほど悩ましい、、笑

でも、このプロセスも、とても大切なプロセスだと思ってますし、このプロセスを通して準備室メンバーの理念や目標の浸透にも繋がっているなぁと感じています。

園名から連想させるのか、キーワードから連想させるのか、はたまた理念から連想させるのか。

そして、初見の直感もとても大切です。

兎にも角にも、いろんな意見をぶつけ合って、最適なロゴに持っていけると良いなと思います。


毎回参加するたびに、メンバーの皆様の解像度や意識が高まっているのを感じるので、引き続きお役立ち出来ると良いなと思ってます。


ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?