見出し画像

何書こうかな〜?#132’トイレ空間を爽やか〜にするメソッド’

トイレの芳香剤・消臭剤・除菌としても使える’アロマスプレー・ボトル’の
ご紹介です。
お使い方はトイレットペーパーの’芯’の部分に
シュシュっとスプレーするだけなのです。
スプレーした’香り’が出ないように’筒’の片方を手の平で塞ぎ
スプレーし、スプレーし終わったらもう片方の’筒’の部分を
同じ要領で塞ぎスプレーします。
こんな感じで2回’スプレー’することでたっぷりの’香り’が
トイレットペーパーの’芯’の部分に染み込みます。
で?これが何がいいって?
これが’芳香剤もしくは消臭剤’となるのです。
トイレットペーパーもいい香りになるし
トイレ全体もほんわりといい香りが漂います。

作り方はとても簡単です!

材料
100mlスプレーボトル

無水エタノール5ml

ミネラルウォーター25ml


アロマの精油
○ペパーミント(清涼感で消臭作用)

○レモン(リフレッシュ感)


○ティートゥリー(抗菌、殺菌、消毒)

作り方:
無水エタノール15ml を入れた100mlスプレー容器に
ペパーミント精油20滴
レモン精油25滴
ティートゥリー10敵を落として
最後にミネラルウォーターを加えて上下によく振れば出来上がりです!

材料を揃えておけば’スプレーボトル’が空になったら
また作る!ということが出来ますよ〜。
市販の’芳香剤’もいいですが、こちらの’手作りアロマスプレー’の方
がお値段的にも環境的にもやさしいですよ〜。

ティートゥリー(除菌・抗ウイルス作用)が含まれているので
感染予防の一つとしてもお使い頂けます。
家族間での感染予防としても’アロマ’をご活用くださいませ


注)
○涼しい場所で保管してください。
○火気厳禁
○飲用はしないでください。
○お子様の手の届かないところで保管してください。
○目に入らぬようお使いください。

アロマやハーブ’についてここが知りたい等がございましたら薬用植物のコーディネートまでお問い合わせくださいませ。

プロフィール:

化粧品製造販売業 許可番号 第26C0X1006号

化粧品製造業 許可番号 第26CZ200078号

B.Sc in pharmacology (James Cook University in Australia)Dip. Aromatherapy, Lymhpatic Drainage,Reflexology Level 3,Certificate of Maternity of Reflexlogy,Pracitioner of Remediar Massage, Certificate of Infant Massage,Certificate of Swedish MassageCertificate of Sound Therapy( Nature Care College in Sydney)Certificate of Senior First Aid

お仕事のご依頼・商品のご注文は下記HPからお願い致します。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?