見出し画像

普通って…

皆さんこんにちは‼️絶賛肌荒れ中によりテンションダダ下がりの紘那ーひろなーです。

今日は“普通”って何?って事についてお話したいと思います。

幼少期の私

私は妹と弟が居て兄妹の一番上です。長男長女で兄妹の一番上の人は良く言われると思うのですが「妹•弟の手本になりなさい」 「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」とか私も例外無く言われ続けてきました。だから、よっぽどの喧嘩じゃない限り、兄妹喧嘩で痛い事をやられても何も言わなかったし、我慢もしました。なのになんでこんな事言われなきゃいけないんだろうと思ったと同時に自分がなりたくて兄妹の一番上になった訳じゃないのにと心の中では思ってました。

今現在はというと…

そんなこんなで幼少期を過ごしてきた私ですが、最近、久しぶりに母親と大喧嘩しまして…大喧嘩の内容は追々話すとして、その喧嘩の途中に「あんたが普通じゃないから、まともじゃないから妹も弟も家から出ていくって言ったんだ。」という事を言われたんです。(妹は短大から一人暮らしをしてて、そこで就職もしています。弟はこの春から実家を出て一人暮らしします。)なんか、それを言われた瞬間私号泣してしまって…これを言われる以前から、私は妹や弟に誇られる姉であっただろうかとふと考えてその度に自信を無くして落ち込むというメンタルナイーブ期があったんですが、この母の一言で落ち込み具合がどん底までいきました(´-ω-`)

前置きはさておき…

前置きはさておき本題に入りますが、見てもらった通り私は幼少期から「普通にしなさい」とか「あんたは普通じゃない」とか、怒られる度に“普通”という言葉を毎回のように言われます。それを言われる度に私はじゃあ、あなたにとっての普通って何?って思うんです。私はこれが普通だよ。なにがいけないの?って…

私の普通とあなたの普通

十人十色。こういう言葉があるように、考え方や好きなものも人それぞれです。例えば洋服の好みとか、食べ物の好みとか。自分は普通と思っていても他の人には普通ではない事って沢山ありますよね。言葉にするのが難しいんですが、私達親子の間でも母が普通と思ってる事でも私にとっては普通ではないこともあるんですよね😔うちの場合、例に出すといつも揉めるのはスマホケースの数。私は時と場合によって使い分けることを考えて沢山持つのが普通と考える人。母は1つの物を大事に使いたいから1つしか持たないのが普通と言う人。こんな感じで人によって、普通の価値観は違うんです。なんか難しい問題ですよね💦私は自分の“普通”を人に押し付ける事はしたくないから自分の“普通”をわかって欲しいとは思いません。でも周りから“普通”を押し付けられるのは、自分は“普通じゃない”と遠回しに言われてるような気がして嫌なんです。単刀直入にいうと普通”という言葉自体嫌いです。

互いを尊重する心

私は“普通”という言葉に苦しめられてきたのですが、言葉で嫌な思いをしている人は私だけでは無く沢山いらっしゃると思います。こういう思いをする人を少なくする為には“互いを尊重する心”が大切だと思います。綺麗事を言っているのは分かっています。でももうこれに限るという事です。相手の立場に立って言動する。相手がその言葉を言ったら傷つかないか考える。言葉は発した本人よりも言われた本人の方が深く傷付くものです。その言葉を発する前に相手の気持ちをもう一度考えてみてください。

最後に

最近は誹謗中傷、いじめなど心を痛めるニュースが沢山あります。その言葉をかける前に相手の気持ちになって考えるのは本当に大事です。言葉はかける言葉によって人を救うものにも凶器にもなり得るものです。心の傷は一生消えないものだという事を考えて欲しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?