見出し画像

増え続けるおもちゃの解決方法3STEP


Step1 増やさない工夫をする

まずは家の中に入ってくる量を減らすことが大事です。もうすでにおもちゃで溢れてる…って人ほどこの後に記載する内容を忘れないでほしいです!

具体的にできることを挙げると

①無料だからといってもらわない
→我が家では頻繁に言っていたマックに行く回数を減らしました。ハッピーセットのおもちゃって、その時だげ遊ばないことがほとんどですよね…

②おもちゃのサブスクを利用する
→我が家も子どもが小さい時にこのサービスを知っていたら絶対使っていたな…と思います。子どもにとっても毎月新しいおもちゃで新鮮味が出て、進んで1人遊びができそうですよね!

③孫に貢いでくれる祖父母に丁寧に断る
→親が買っていなくても、喜ぶ孫の顔見たさに沢山服やおもちゃを買ってくれる祖父母。
それに困っている人は結構多いです。
「お気持ちはとっても嬉しいですが、モノが増えすぎて管理できないので…」と丁寧にお断りするか、サブスクのおもちゃ代をお願いするのもアリだと思います(^ ^)

④子どもと一緒におもちゃ売り場へ行かない
おもちゃを増やしたくなければこれが1番です。
小さい子を連れて買い物に行くだけで大変…買って〜とグズグズ言われるなら仕方なく…と買った経験ありませんか?
そりゃ、子どもだってキラキラしたおもちゃが目の前にあると我慢できる子の方が少ないです。



Step2  使わないおもちゃを手放す

これはおもちゃに限らずですが、不用なモノを手放さないと、当たり前ですがスペースが空くことはありません。

手放し方は年齢によって異なります。

0歳〜2歳くらい
親が判断して不用なおもちゃは手放す

2・3歳以上
言葉を理解して話す事ができるようになった頃から少しずつ、子どもに判断して選択択する練習をさせてあげましょう。
「いる・いらない」の判断をしてもらい
◯と×を書いた紙を用意してその上に置いて行ってもらうなど、親と一緒に挑戦してみてください。

初めは「ぜんぶいるー」となるのが当たり前。繰り返しながら「なぜ手放す必要があるのか」も説明してあげると徐々に判断能力が備わってきます。
誕生日やクリスマスでおもちゃが増える(増えた)タイミングがオススメです!


Step3  置き場所を工夫する

おもちゃが増えてきたら全部同じ場所に置かず、遊んでいる頻度を見て置き場所を変えるのがオススメです。

1軍おもちゃ
→リビング

2軍おもちゃ
→隣や2階の子ども部屋など

3軍おもちゃ
→クローゼットの奥や見えない場所

3軍おもちゃはしばらく様子を見て、
1年経っても何も言ってこなかったり、
明らかに赤ちゃんのおもちゃで使わないなと思ったら、譲るor売るなどして手放してOKです。


いかがでしたでしょうか。

これまでリビングに溢れていたおもちゃを整理してみると、「全然使ってないおもちゃ」も沢山出てくるでしょう。行動しないと何も変化しません。是非親も子も余裕がある時を見つけて行動してください。

この記事が、すっきりを叶えたいママパパのきっかけになれば嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?