見出し画像

ほくほく栗の茹で方

おいしいゆで栗を作るポイントは、しっかりと水につけること。
皮をやわらかくしてから、じっくりゆで時間を確保するとホクホクのおいしいゆで栗が作れます。
時間はかかりますが、それぞれの工程は簡単なのでぜひチャレンジしてみてくださいね。

①たっぷりの水を入れたボールに栗を入れて、半日~一晩置きます。
➁水気を切り、鍋に栗を入れ、水と塩を加えます※1L入れた水に対して1%の塩
➂中火にかけ、じっくり10分程度かけて沸騰させます。
④沸騰したら弱火にし、大きさに合わせて40〜50分ゆでます。
➄火を止めてそのまま湯を捨てずに半日ほどおいておきます。
塩の入った湯に入れておくと塩味が栗にしっかりとなじみます。
また、「アク」がぬけ、栗の実がふっくらとします。

栗

半日経ったら、栗をザルにあげて完成です。
※茹でた栗は、水気をよく拭きとってから、冷凍保存可能です。
 熱湯に5分ほど浸けて解凍すると鬼皮と渋皮がむきやすいです。

●圧力鍋で時短
①たっぷりの水を入れたボールに栗を入れて、1時間程置きザルに上げ水気を切ります。
 あとから皮をむきやすいよう、鬼皮の上部に1cm程切り込みを入れます。
➁圧力鍋に栗とかぶるくらいの水を注いで蓋をし中火にかけます。圧力がかかり蒸気が出てきたら弱火にし7分程加熱します。
 ※そのままゆで栗として食べる場合は10分加熱でOK
➂火を止め、圧力が完全に抜けるまで置きます。
④圧力が下がってからふたを開け、手を入れられる温度になるまでそのまま冷まします。
➄料理により半分に切ってスプーンで実を取り出したり、鬼皮、渋皮をむいてどうぞ~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?