『超絶技巧、未来へ!』を見に行ってきました
先の記事で‟次回は、京都で出会ったインチャが喜んだカフェをご紹介します”なんて書いておりましたが、うっかりこちらの記事が先に書きあがってしまったので、アップしちゃいます(笑)
ということで、
大阪のあべのハルカスで開催されている『超絶技巧、未来へ!』を見に行ってきました。
ずーっとずーーーーっと見てみたかった前原冬樹さんの作品が展示されるということで、開催を楽しみしていたんです。
その前原冬樹さんの作品がこちら。
ポスターにも採用されている『スルメに茶碗』です。
「ん?単なるスルメ?」と思われるかもしれませんが、こちらは木彫の作品なんです。
木彫というだけでも驚きなのですが、実は一本の木材から掘り出された一木造りの作品であることにも驚かされます。
そう、このチェーンもクリップもスルメも元々は一本の木材です。
見れば見るほどスルメで、ガラスケースを外したらスルメ独特のにおいがしてくるんじゃないだろうかとすら感じてしまいました。
会場内では撮影可能な作品が限られていたのですが、その中からお気に入りをいくつかご紹介しますね。
大竹亮峯さんの『月光』は月下美人を題材にされているのですが、この花弁には鹿角が用いられており、花の後ろ側にある花器に水をそそぐと花がゆっくりと開くようになっているのだそうです。
説明動画でそのことを知り、「へっ??木彫作品が動く!?」と思わず口があんぐり。
作品を確認に戻っては、また説明動画を見て、作品を見てと二度見、三度見してしまいました。
福田亨さんの作品は一切の着色をされておらず、木材が持つ自然の色を組み合わせて作り出しているのだとか。
この作品で更に驚くのは、水滴部分も木で出来ているということです。
水滴の厚みを残して板を掘り下げ、研磨を重ねて艶を出しているのだそうです。
技術もさることながら、その発想力。。。
もう、溜息しか出ません。
稲崎栄利子さん『Euphoria』は極小のリングが互いに連結していることで、焼成された磁器にもかかわらず、曲げたり、捻じったり、畳んだりもできる作品なのだそうです。
磁器が曲げたり、捻じったり、畳んだり出来るだなんて、想像もつきません。
”この作品が発表された時、さぞかし衝撃が走っただろうな~”と一人妄想してました(笑)
撮影は出来なかったのですが、池田晃将さんの『百千金字塔香合』も素晴らしかったです。
螺鈿技法を用いて表現される現代的な作品、その世界観に見入ってしまいました。
ビスマス結晶が好きな方は、ツボだと思います(笑)
ご紹介したもの以外にも膨大な時間とエネルギーを費やし、生み出されたモノたちが会場にたっぷりでした。
題材、素材、手法、展示方法の全てに物語があり、それらがつながり合って作り出された作品の一つ一つが独自の世界観をまとっている。
その一つ一つの世界に触れるのが楽しく、とても刺激的でした。
会場内には現在活躍されている作家さんの作品だけでなく、明治工芸品もたくさん展示されていたのですが、そのDNAを継承しつつ、新しい素材の開拓や新しい表現方法を模索されていたりと、次のステップへの前のめりなエネルギーが心地よかったです。
とにかくどれも見ごたえがあって、かなりゆっくり見て回ったこともあり、全てを見るのに2時間近くかかりました。
個人的に嬉しかったのは、大好きな日本画家である渡辺省亭の『牡丹に蝶図』が展示されていたこと。
展示させれていることは、全然知らなかったのでびっくり。
まさか生で見れるだなんて!!
嬉しくって、泣きそうになりました。
あ~楽しかった♪
お代わりしたいくらいに楽しかったです。
大阪での開催は9月3日までですが、9月12日からは東京でも開催されるみたいです。
丁度、東京に行こうと思っている時期に重なるため、東京でお代わりするかもしれません(笑)
大阪ではあべのハルカス美術館、東京では三井記念美術館での開催になるようです。
ご興味がありましたら、こちらから確認してみてくださいね。
よろしければサポートをお願いします! いただいたサポートは作品作りに使わせていただいたり、私の好きを増やすために使わせていただきます。