見出し画像

思い立って愛宕神社に行く

先日、とあるお誘いをいただきました。

時間帯は仕事の後なので、直接行くと時間が余ります。地図を見たら、ちょうど近くにあった「愛宕神社」が目に止まりました。予定の前に立ち寄ることにしました。

出世の石段だそうですよ

新緑が目に優しいです。
それほど広くはないのですが、ところどころに古い木が植っており、歴史を感じます。

高台を吹き抜ける緑の風が心地良い境内

日本三大愛宕の一社です。
朱塗の楼門が美しいです。

狭い境内ですが参拝客は多いです

もう随分前に聞いた不思議なお話です。お隣の家が家事になり、いよいよ自分の家に火が移る寸前。急に風向きが変わり、類焼を免れた、というリアルな体験談を聞きました。

3歳までに京都の愛宕神社にお参りしていたからかな〜と、その方は仰っていました。偶然なのか、それとも不思議な力が働いたのでしょうか?

京都の愛宕神社にはまだお参りしていませんが、福岡の愛宕神社には、お正月の帰省がてら、毎年のように初詣に行きます。

福岡の愛宕神社も高台にあり、福岡タワーやももち浜方面の景色が一望できる場所です。それだけではなく、たくさんのおみくじ、そして多種多様な縁起物が山のように売られており、商売上手な部分がちょっぴり気になる福岡の愛宕神社( ^ω^ )

今年1月、福岡の愛宕神社から福岡タワーを望む

東京の愛宕神社も、御祭神は火産霊命(ホムスビノミコト)です。

お参りの時は御祭神をチェック

摂社末社にはいろんな神様が祀られています。太郎坊社の御祭神は猿田彦大神です。

今は新緑が美しく、境内も明るくキラキラとしています。

思いつきだったので、御朱印帳を持って来ませんでした。
次回お参りする時には必ず持っていこうと心に決めて、境内を後にしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?