見出し画像

やってられない!

今日は仕事が休み。
なので、昨夜は存分に飲んだ。

やってらんない職場の雰囲気だったから。

先の記事にあった会議で、もう一つモヤッとすることがあった。
ある一人の職員さんのミスを全員の前で晒し、しかもその責任はその人ひとりにあるような内容で『注意』したのだ、ウチのトップ(先の記事での「上司」)が。

ミスが有り、それを職員全員で共有し、二度と起こさないよう気をつけましょう
という内容なら、まぁ分かる。

でも、今回の『注意』の仕方は、トップは関係ないよ、的な言い方に感じた。

部下のミスは自分のミスでもある、となぜ言えないんだ?この人は。

諸々が重なったせいもあって、その職員さんは会議の翌日から欠席し
一昨日付で退職、となった、らしい?

株式会社だぜ?そんな事あるか、できるもんか、といちパートタイマー職員は思っている。
やめるならひと月前には言わなきゃなんないはず(まぁ辞めるつもりではいたので、それを部長クラスには話していたらしいんだけど)。

昨日、職場へ行ったら荷物は撤収されていた─出勤する2時間ほど前に社員さんからは電話があり、急にやめること、その詫びの言葉、昨夜深夜に私物はまとめて持ち帰った、ということを聞いていた─。

トップからはなんの説明もなく
パート同士(この日は3人)で「電話あったよ」「私も」「私はなかった」「我慢の限界でやめるって」「時間あるときにお茶でもしましょうって言っておいたわ」…などなど、ヒソヒソ話をして、そのうちの一人がトップと組んで仕事した際にまぁそれらを喋ったんだろう、仕事が終わるときに「まぁ、そういうことなんで、◯◯さんはやめました」とトップ。

そういうこと

って、何よ!
一身上の都合、でもいいからキチンと言ってほしかったわ!

多少言葉使いが悪いときもあるけどそれなりに仕事はできるし、やり方の考えには近いものもあるからある程度信頼はあったのだけれど。

一気にガラガラと崩れたな~…


帰宅してからグループメッセージが来て、業務連絡のあとに
「あーやってらんねー!飲みいこ!」
とあったけど、無視して私は一人呑みに行った。
まぁ、どうしても行きたい店があったから♪

一度も飲みに行ったことない人だけど、今日だけは絶対だめだなって思ったし。
やってられないのはこっちだよ、トップからきちんと指示もされず欠員1人分のために私達ヒーヒーいいながら働いたんだから!!


なんのための上司なの…
てか上司ヅラしたくないなら、言葉は選んでほしいし、部長からちゃんと説明が欲しかったな…

悪い職場じゃないんだけれど
こういうときにダメなところが露呈する。

社長!
もっと社員を見てください、フリじゃなくて!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?